サビ・カギは数は撮るのですがしだいに同じような感じのものが多くたまっていきます。これは根岸湾の倉庫で撮ったのですが、錆びこそ少ないですが厚く塗り込められていてヌリカギとして新たに仲間入りです。
かすかにサビも 写真クリックでキューブなアニメ

日のあたるカギ

かすかにサビも 写真クリックでキューブなアニメ

日のあたるカギ

根岸湾の火力発電所に行く途中は工場や倉庫があり潮風があたるのでサビの宝庫です。前にも撮ったとこですが朝日の加減か特に色がきれいに出てたのでまた撮ってしまいました。あまり老朽化が進むと取り壊されてしまうかもしれないので冬の光でも撮っておかないと。
月の表面? 写真クリックでくるくるアニメ

赤いドア

青い壁

月の表面? 写真クリックでくるくるアニメ

赤いドア

青い壁

雨天や大風で次第に撮ったものが少なくなってきますが影響されないカギサビですw。曇った日の朝の光線は青っぽいのでしょうね。銀色の塗料が青っぽく撮れて良い感じです。白黒モードだったらつまらないでしょうね。
この釘の数では回らない? 写真クリックでくるくるアニメ

ちょっと上の方

この釘の数では回らない? 写真クリックでくるくるアニメ

ちょっと上の方

数字で合わせるカギもやはりデジタルと呼ぶのだろうか?何となくITで使う暗号化技術とかみたいな気もしますが、数字で合わせるからデジタル鍵で良いか。
よく見ると何も守ってないカギですね 写真クリックでくるくるアニメ

押しボタン式、初めて見ました

真ん中の0はこのままの位置?かな

よく見ると何も守ってないカギですね 写真クリックでくるくるアニメ

押しボタン式、初めて見ました

真ん中の0はこのままの位置?かな

生まれ育った宮古市鍬ヶ崎は宮古湾が目の前の本当の港町。魚市場まで200mぐらいのところに住んでました。GX100片手にうろついて見た。潮風が当たり前ですからサビものには事欠きません。
多分海水が勢いよく出ていたなごり 写真クリックでくるくるアニメ

サビ・コケ

多分海水が勢いよく出ていたなごり 写真クリックでくるくるアニメ

サビ・コケ

自転車に乗るようになってから、ちょっと自転車のカギも目に付き出しました。ドアに自転車のカギとは考えましたね。しかも二重カギです!色合いがきれいなので変わったアニメにしてみました。<写真のクリック→くるくるアニメ>


横浜港シンボルタワーに行く途中は、工場や倉庫なので、カギやサビの宝庫です。GR撮影会では塙さんもカギを写されてましたが、それはもう素敵なカギでした。大量に撮れたたのでアップします。アニメーションが新作です。キューブの集合っぽいです<写真のクリック→くるくるアニメ>

三重士

ちび

三重士

ちび

こどもの日は千駄木から湯島まで散歩しましたが、相変わらず裏通りのサビものに目がいってしまいました。宝庫ですね。古い印刷工場がありましたが「レッテル」の看板には降参です。<大きい写真のクリック→ぐるぐるアニメ>


花の写真で顔を造るブログ「花顔雪膚」始めました。
ランキングに参加→
と 




花の写真で顔を造るブログ「花顔雪膚」始めました。
ランキングに参加→

