GRD3ではまだ横浜の朝を撮っていなかった。今日は空の具合が良さそうなので関内から象の鼻パーク方面へ。空の濃い青と朝日の昇る前の赤色とのバランスがGRD3では良く出て好きな色になりますね。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



GRD3のテストで夜明けの風景を撮るなら南本牧ふ頭です。細い三日月も出ていて途中の駐車場で撮影。南本牧ふ頭のシンボルである南本牧大橋から見る夜明けの空色!GRDならではの色ですね。日の出や例によって港のキリン(世界最大級のメガ・ガントリークレーンだそうです)を撮影して満足です。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




大桟橋に日本丸が入港しています。空の雲がいい感じでしたので中華街で早めに食事して夕涼みがてら見に行きました。空の色がどんどん変わっていき、また富士山も見えてよかった。風も適度にあって涼しく、浴衣姿で涼む姿も良かったですね。
写真クリックでくるくるアニメ





写真クリックでくるくるアニメ





横浜の新港埠頭にポルトガルの帆船サグレス号が初入港した。10時の入港を見に出かけた。海上自衛隊護衛艦「はるゆき」のデッキのは正装の隊員が出迎え海自の音楽隊も音を添えるなか見ました。2時からは艦内を見学できるということで再度の訪問。帆を2枚張り万国旗を飾った姿を見ました。ポルトガル共和国海軍練習船でありまた海に浮かぶポルトガルの移動大使館だそうですので多くの方に来て欲しいそうです。暑さ対策は忘れずに。桜木町から赤レンガ倉庫行きの100円バスが便利です。
10時の出迎え

2時に並んで待つ

以下2時半からの船内



10時の出迎え

2時に並んで待つ

以下2時半からの船内



横浜シンボルタワーには階段が付いていて上れます。地上42メートルとかで、他の季節だと展望室の窓は閉まってますが、今は暑いせいだと思いますが窓が少し開いています。海からの風がピューピュー吹いてとても涼しい。窓の隙間からカメラを差し込んで外の様子を撮ってみました。GF1がやっと入る程度の隙間ですから一眼レフタイプでは無理でしょうね。
写真クリックでくるくるアニメ



この程度の隙間

写真クリックでくるくるアニメ



この程度の隙間

海の記念日は横浜シンボルタワーに出かけることにしてますが、なぜかハッピーマンデーの影響で授業時間が足らずお休みでないので前日の日曜日にでかけた。いつも青空で白い姿がくっきり映えます。帰り際にバス停で見た雲が虹色に見えました。特徴的な雲だったのでそれらしい雲が写っている写真をピックアップしてみました。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




三渓園の蓮の側に赤いあじさいが咲いていました。あまり見たことが無いので何度か撮りました。アジサイも時間に寄って開花具合が違うのですね!上が6:49で下が8:30です。おまけに上がGF1で下がCX1ですのでカメラの違いも比較できますね。
写真クリックでくるくるアニメ

6:49/GF1

8:30/CX1

写真クリックでくるくるアニメ

6:49/GF1

8:30/CX1

三渓園の楽しみに古い建物があります。ほとんどは特別な公開日でないと中に入れませんが「旧矢箆原家住宅」はいつも公開していて自由に入れます。1750年頃に建てられたもので重要文化財です。 岐阜県大野郡荘川村岩瀬(白川郷)にあったものがダム建設で三溪園に寄贈されたそうです。暗い屋敷内から明るい外を覗くのが明暗の差があって面白いです。
写真クリックでくるくるアニメ






写真クリックでくるくるアニメ





