一年程お休みしてました。いきなり再開です。スマートイルミネーション横浜/省エネ技術とアートでつくる『もう一つの横浜夜景』だそうで象の鼻パークに出かけてみたら、光る人物に遭遇。花嫁衣装の白無垢の生地であつらえたものだとか。光源となるもののピントってとても合わないですね。




スポンサーサイト
外交官の家は準備を午前中にするというので午後に再度訪ねた。外交官の家は創建100年記念という事で力が入ってそうです。イベントも色々あるそうで、11/3の「のうのお話と狂言の夕べ」を申し込みました。洋館での狂言は目の前で行うそうですから楽しみです。飾りは金のお皿がとてもきれいだった事、ワインの栓での飾りが良かった事、書斎が和風な飾りのわりに魔女のマントがあったのが不思議。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




234番邸では玄関を入ってすぐの階段にネコの目玉が貼ってありその上空?には魔女が舞ってました。暖炉の飾りはいつもながら見事、下に目をやると新聞紙で飾ったカボチャ。黄色や緑をさんざん見た後には新鮮ですね、英字新聞だけでなく日本の新聞もあったのもインターナショナル?
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



しばらく更新を怠っていました。iPhoneアプリの開発に興味がわき参考書などに熱中していました。そうこうしているうちにハロウィンの季節ですね。西洋館が美しく飾り付けを行う時期です。早速出かけてきましたが外交官の家は土曜日の午前中から花などの飾り付けを始めるとのことで朝のうちはまだ準備中状態でした。エリスマン邸は楽譜棚のある部屋を中心にかわいらしい感じです。テーブルクロスがクモの巣なのが気に入りました。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




みなとみらい21地区の夜明けって意外に撮ってませんでした。どちらかというと象の鼻パークや大桟橋の方が近いのでそちらに行ってしまいます。写真は半月程前ですが今はもっと朝が遅くなって来ているのでこれからは電車でも楽に行けますね。
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックでくるくるアニメ

お三の宮日枝神社の例大祭が始まった。18日は「火伏神輿」「車いす神輿」19日は市内随一の大きさの「千貫神輿」が氏子町内を巡るそうです。17日は宵宮で神社で神事が行われていました。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


根岸なつかし公園の柳下邸で旧家の夏対策はどんなもんか見たくていってみた。やはり暑い。風通しの良さに頼るだけですからしょうがないですね。玄関横の浮き草の緑や涼しげに揺れる団扇のモビール?が涼しげです。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


慌てたのは曇っているから朝日は無理と勝手に決めてのんびりと赤レンガ倉庫に向かったらなんと薄曇りを透かしてオレンジ色の朝日が昇っているではありませんか。もちろん猛ダッシュで移動しました。赤レンガ倉庫の窓に映る朝日が印象的だった。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



どんどん夜明けが遅くなってきましたので、始発でMM21地区に出かけて朝日見物も出来るようになりました。特に空が曇っていると見慣れた風景も違ってきますね。汽車道を渡って赤レンガ倉庫に移動する際に撮影。ここで道草を下ので後で慌てることに・・・。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ

