かってにリンクさせていただいている「すずちゃんのカメラ!かめら!camera!」でポラロイドのようにしていた。以前に見たポラロイド風にするソフトを思い出した。フリーソフトで、ここpoladroidでダウンロードできます。MACもWINもあります。ポラロイドにしたい写真をアプリにドロップするだけで現像が始まりなんとその過程も保存できます。おまけにゴミや指紋まで付けられるので遊べます。

現像途中
指紋とゴミ


現像途中


指紋とゴミ

スポンサーサイト
壁面に展示した自分の写真を見るなんてのは夢のその先ですが、そんな雰囲気のスライドショーに加工できるソフトを試してみました。PulpMotionというもので、トライアルを無料でダウンできます。Mac OS X 10.4.4以降用です。立ち上げるとiPhotoの内容が見えるようになるので順番にドラッグ&ドロップ。アルバム単位でまとめてアップもできます。下地になるアニメーションを選んで、タイトルを付け、音を選んだりと直感で作成できます。QuickTimeムービーに書き出します。写真整理に反応してトラバ。GX100です。
秋冬コレクションにしてみた 写真クリックでくるくるアニメ

作成画面はこんな感じ サンプルです/写真クリック

秋冬コレクションにしてみた 写真クリックでくるくるアニメ

作成画面はこんな感じ サンプルです/写真クリック

雨続きでなかなか写真が撮れないです。と言うわけでちょっと加工に挑戦。写真を撮り始める前って言っても昨年までですが、花の周りがにじんでるようなプロの写真を見るたびにすごいなと思ってました。ところが、なんとソフトフォーカスレンズというものがあるんですね。GX100には無いからフォトショップで加工してしまいます。GX300にはソフト的に実装されたら面白そうですね。写真クリックでくるくるアニメ
ゼフィランサスに思いっきりソフトフォーカス、アニメがきれいになった

元々ちょっとピンぼけをさらにソフトフォーカス

完全にぼけてた写真をさらにソフトフォーカス

ゼフィランサスに思いっきりソフトフォーカス、アニメがきれいになった

元々ちょっとピンぼけをさらにソフトフォーカス

完全にぼけてた写真をさらにソフトフォーカス

ここしばらく、モザイク写真を作るMozoDojo 2.2.1というソフトを使ったドット絵の作成をしてなかった。首相誕生とのことで写真が多く出てるのでこの人でやってみた。眼を細めたり遠くから見たりすると似てるかもしれません。円形を方形に納める写真1060枚から自動的に選んでもらいました。クリックで拡大図。


花の写真を加工して顔を創る「花顔雪膚」が面白くて花の写真撮りに明け暮れてますw。だいぶたまったので以前試した写真をモザイク状に配置(MozoDojo使用)する手法と合体してみました。顔になってないものも選ばれますがご愛嬌という事で。アニメは部分的にルーペで拡大してみる新作です(少し重いです100k)。<写真のクリック→みるみるアニメ>




フリーのモーフィングソフト「MorphX」を入手したがなかなか試せなかったがようやくやってみた。2つの写真をドラッグドロップして適当にクリックしながら変えたい部分を囲んでいく。片方は丸い部分をドラッグして対応させる、そんなとこかな。意外に簡単にできる。周りの四角が波打つので囲んでみたが他の方法があるかもしれない。まずは試作品。(なぜか我が家ではスヌーピーはスーさんです。)<写真のクリック→モーフィング>


作業図




作業図



いつも見ている「すずちゃんのカメラ!かめら!camera!」でお祭りだというので早速参加です!めでたい!なにやら「MAGMYPIC」に行ってボタンを押してるうちに簡単に出来てしまった!日本の正月特集の表紙写真に採用されたみたいでうれしい?!元はGX100のスクエア。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>

本牧神社・熊野速玉社/別名縁切熊野神社/速玉之男神(はやたまのおのかみ)を祀る


本牧神社・熊野速玉社/別名縁切熊野神社/速玉之男神(はやたまのおのかみ)を祀る


「トラックバック企画『スクエア』に参加」GX100で撮影。スクエア画面に円形のものを画面中心に納める練習で撮り始める。そんな写真をモザイク状に配置(MozoDojo使用)。色を選択する時に使う色環に円形写真を当てはめた。色が鮮やかな場合直接20分割にすると選択されない色がでる(続きで)。そこで4分割を何度かくり返して16分割に。なんとか虹色にそった円が出来た。10/5文頭部分書き換え。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>









雨続きでなかなか撮影できず、またまた加工ネタ。困ったときのボケ写真というわけでボケを工夫してみた。Photoshopには後加工用のレンズフィルターがあるくらいだからボケの後加工は許される?というわけで回転ボケ。マスクのかけ方でいろいろ出来ますね。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








先週の金曜日にAdobe Creative Suite 3 Design Premiumが届き、ちょっとテストを兼ねて試用中。フィルタのぼかしの「レンズ」を試してみます。元のツツジは黄色の斑点があったりして少し汚れた感じです。虹彩絞りを六角形にして半径を28にしました。それで元の画像に重ねて透明度を75%に設定。かなりソフトで豪華な感じになりました?








□ TOP □