早朝だとイトトンボも静かに止まってるようで結構近寄れます。逆光にはフラッシュということで試しましたが、結構強い光。CX1はフラッシュの光量を調整できるようなので試すと確かに下がる!昼行灯ならぬ昼フラッシュは光沢のあるものには良いですね~。
眠そう 写真クリックでくるくるアニメ


眠そう 写真クリックでくるくるアニメ


スポンサーサイト
結構な雨が降り続いてます。晴天の写真もなんですので、雨にフラッシュでも当ててみました。根岸日石コンビナートと高速道路のライトを背景に拝借。カメラがぬれてGX100がかわいそうなので早々に中止です。写真クリックでくるくるアニメ


全てカメラまかせで撮ってますが失敗率が高いのはオートフォーカスですね。ほとんどマクロ撮影モードです。クリスマス飾りの撮影では意外に球面やガラス玉などはうまくいくが平面ガラスの集合や逆光ぎみの時に迷うような気がします。でも、ボケた方がきれいな場合もあるので写真は楽しい。ということでボケ写真でリコーの「トラックバック企画 ☆キラキラ☆ に参加」GX100。
ランドマークのガラスのツリー 写真クリックでくるくるアニメ

ねじれたガラスの花瓶

手ぶれもまた楽し

ランドマークのガラスのツリー 写真クリックでくるくるアニメ

ねじれたガラスの花瓶

手ぶれもまた楽し

第3回 GR BLOG撮影会 in 横浜でお話を伺った塙さん。今もいくつか教えを思い出しますが、中でも光るもの=金属などにフラッシュを当てるとカッコいい!というのがあります。時々試しますが確かにカッコいい。で、夜に金属の手すりに当ててみたら思いのほか遠くまで届いてるのでビックリです。 写真クリックでくるくるアニメ
1.5mぐらいの間隔

1.5mぐらいの間隔

GX100の機能って使ってないものがだいぶありますね。インターバル撮影っていうのもそうなので試してみた。常備装着の超小型三脚マンフロットをベランダの手すりに乗せ安易な朝日撮影です。何となくカメラが落ちそうなのでひもでストラップをつないでおく。露出はマニュアルで固定しましたが日の出が近づくに従ってどんどん明るくなり朝焼けがどんどん少なくなるのでインターバル撮影中に露出変えてしまいました。30秒ごとの撮影。予測で撮るので何となく未来を撮ってるような感じです。<写真のクリック→くるくるアニメ>

肝心のインターバル撮影のムービー

肝心のインターバル撮影のムービー
小型三脚の「797 Modopocket」を入手した。イタリアのマンフロット製で非常に小型。GX100に付けっぱなしです。ベランダからちょっと朝日の具合を撮ったり、床やテーブルに置いて撮るなどすごい役立ちます。マクロ撮影にすればフォーカス位置を調整できますので手放せません。上下の方向を変えられるだけですがすごく違ってくるものですね。
レンズキャップを付けてこの三脚を付けシャキーン!アニメのロボットものみたいですねw

陳健一の麻婆豆腐定食をランドマークタワー店で待つ間に

馬の博物館で豪雨の間の雨宿り中に/南部の馬家の再現

レンズキャップを付けてこの三脚を付けシャキーン!アニメのロボットものみたいですねw

陳健一の麻婆豆腐定食をランドマークタワー店で待つ間に

馬の博物館で豪雨の間の雨宿り中に/南部の馬家の再現

3月10日は「横浜三塔の日」だそうです。ダジャレの日ですね、好きですがw。この三塔はまだ撮影してませんが、運良く昨日に大桟橋で朝日を撮った際に三塔を一度に全部を見ることの出来るビューポイントを撮影していました!!。あわててアップします。続きを読むにポイントから覗いた写真があります。長い望遠レンズが無いと撮影できないですね。GX100では残念。テレコン出ないかな~。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





正確にはホワイトバランス=WBをだましてみた。色紙を用意してホワイトバランスの設定を「手動設定」にして、本来なら白い紙を写してWBを設定するところを色紙を写してWBを設定した。それぞれ左からオートのWB、オレンジの紙のWB、青い紙のWBになっている。台風の影響で雨、カメラで遊んでいます・・・。<大きい写真はクリックでアニメーションします>

















□ TOP □