昨夜は雨・早朝はくもりで雨も降りそうだったので、今日は徒歩通勤はできないかな?と思っていたら急に雲が切れだし日光が射しだす。とういうわけで、また根岸森林公園越えです。やはり雨上がりは草花が生き生きしてますね。<大きい写真はクリックで回転します!?>










スポンサーサイト
さて天気も良いし根岸米軍住宅を抜ける丘越えの通勤コースで行くことに。左手にフェンスに囲まれた米軍住宅。右手に根岸共同墓地、何とその奥にランドマークタワー!う~ん、すごいシチュエーションだ。その前が根岸の旧競馬場跡だし・・・。<大きい写真はクリックで回転します!?>










月曜日の午後は尚美学園大学情報芸術学科で授業。WEBデザインということでFLASHなんぞを教えています。ちょっと早めに出かけて構内を少し撮影。おっ新しいリコーのカメラですね。と初めて話す先生から声をかけられしばしカメラ談義。まさにGX100はコミュニケーションツールですね。ちなみに学生と共同で作ったバーチャルキャンパスもご覧ください。
<大きい写真はクリックで回転します!?>


<大きい写真はクリックで回転します!?>




朝日が昇る前から根岸森林公園でスタンバイだ! 街灯や樹木や建物の壁面にカメラを押し当てて上方を撮影する!名付けて「セミの目線」写真。何の工夫もいらない、セミのように木にへばりついてシャッターを押すだけ。GX100の90度まで曲がる液晶ビューファインダーの使い方としてはうってつけ。撮影している姿は他人からはどう見えてるんだろう?
<大きい写真はクリックで回転します!?>



大きい写真は昼に行った中図書館の壁面。
<大きい写真はクリックで回転します!?>







大きい写真は昼に行った中図書館の壁面。
やはり散歩用のデイパックかウエストポーチを探しに横浜ベイサイドマリーナへ。素敵なヨットが係留されてました。何処をとってもきれいな色で絵になるが・・・。地味目に。<大きい写真はクリックで回転します!?>









朝からよい天気。早速、根岸森林公園へ。昇り立ての朝日が横から射して芝生を照らす。何ともすばらしい自然の照明。早寝早起きが大好きで良かった。ところが帰ってiPhoto*1にアップしてみたらどうもピントが合ってない?少し合ってる物もあるが広角で撮った物がどこにピントがあるのか分らない写真になっている?マクロにした物だけはOK。とりあえずピンぼけも含めアップ。<大きい写真はクリックで回転します!?>



*1:写真の整理はMACのiPhotoでおこなっています。写真の読み込みはたぶん高速でしてるでしょう。自分の好きなテーマごとにアルバムを設定したぶんエイリアスを管理してます。ダブりもOKです。サイズを変えて書出しできます。明るさやコントラスト・色温度・傾きなど簡単な調整も可能、元に戻したければ簡単に戻せるので安心です。その他.MACでの公開など多彩。便利に使っています。先ずはAPPLEの宣伝。







*1:写真の整理はMACのiPhotoでおこなっています。写真の読み込みはたぶん高速でしてるでしょう。自分の好きなテーマごとにアルバムを設定したぶんエイリアスを管理してます。ダブりもOKです。サイズを変えて書出しできます。明るさやコントラスト・色温度・傾きなど簡単な調整も可能、元に戻したければ簡単に戻せるので安心です。その他.MACでの公開など多彩。便利に使っています。先ずはAPPLEの宣伝。
今日は撮影しなかったので今までのGX100の1:1モード=正方形に円形の物を中心になるように写した写真。これが中々難しい。斜めから液晶画面を覗かないと撮れないとか、どうしても自分の影や足が写ってしまうとか。とりあえず全てを。<大きい写真はクリックで回転します!?>










昨日は途中で電池が切れてしまい悔しい思いをした。再チャレンジとばかりにまた同じコースを帰ったが、やはり空の感じは大違い。同じ空は二度とないということを再認識。根岸森林公園についた頃には街灯がともってきれいだったので下から撮影。GX100だと90度に曲がる電子ビューファインダーがかなり具合が良い。しめはユーミンで有名なドルフィンの看板。<大きい写真はクリックで回転します!?>










GX100を抱えて、帰り道はルートを変えて米軍宿舎のある丘を越えて行くことに。運良くすばらしい夕日にであったが、写真にするのは難しい。おまけに電池切れ・・・。なんと。なにはなくとも予備の電池を買わねばネ。


徒歩通勤にもだいぶなれてきましてあちこち寄り道。お庭から覗く花をちょとパチリ。GX100だとお辞儀して写してるように見えるから?感謝の意も伝わる?FLASHで2つの花をシェイプしてみました。例によって画面は小さくしてご覧ください。


PM_01.swf PM_02.swf


PM_01.swf PM_02.swf
いよいよFLASH加工。まずは写した写真を万華鏡のように廻してみる。いつもよりよけいになどよけいなことはいわない・・・。下のTS01、TS02をクリックしてみてください。お手数ですが画面は小さくしてみてください。
TS01 TS02
それにしてもGX100のマクロはすごいですね。



TS01 TS02
それにしてもGX100のマクロはすごいですね。







毎月第三日曜日は吉祥寺の井の頭公園でジョギングを楽しむFUNRUNクラブの日。2時に茶屋に集まって10K程ジョギング。ビールでのどを潤し、その後銭湯へ、ゆっくり汗を流した後は同じみの大豆屋さんで中々を味わうという慎ましくも豪華な時間です。残念ながらもったいなくて走りにはGX100は携帯できません・・・。<大きい写真はクリックで回転します!?>









どうやら徒歩通勤も持続しそうなので背中に汗をかかないDパックを求めてMM21地区のワールドポータズへ。Dパックの種類より公園に咲いてるクローバーの方が気になってならず早速GX100を取り出して撮影に。<大きい写真はクリックで回転します!?>










朝にジョギングで本牧市民公園に行くことはあるが、昼過ぎに行ったことは無かった。蓮の花が咲きそうだったのでちょっと出かける。行きがけにすごいワーゲンを・・・。遠くの蓮しか咲いてないのでデジタルズームまで使ってしまった。<大きい写真はクリックで回転します!?>










いつもは車通勤なのだが、GX100使いたさに徒歩通勤を試みる。5Km程のちょうどいい行程だ。ジャージの上下にデイパックを背負いカメラをぶら下げると言うかなり怪しい格好だ。<大きい写真はクリックで回転します!?>






幸いなことに今年の連休は田舎に帰ることを予定していたので、GX100を携えて意気込んで行くことに。マニュアルを持たずに行ったのでなかなか機能などが分からず悪戦苦闘。それでもうまい具合に雨上がりなどもあり素材は充実。帰ってから色々便利な設定があることを知る・・・。それでも363枚程の写真を撮る、今までなら半年でもこんなに撮らないでしょ?恐るべし、新しいおもちゃGX100!!、ありがとう。<大きい写真はクリックで回転します!?>














□ TOP □