GRD2が発表されました。やはりGX100の兄貴分でしょうか余裕のスペックが貫禄ですね。電子水準器・被写界深度表示・1:1フォーマットのRAWはすごく良いですね。祝GRD2新発売!! それはさておきGX100で写真を撮り始めてからちょうど半年。19,117枚も撮ったようです。1:1のフォーマットの中心に丸が来るように練習してる写真も1000枚ぐらいに。なかなか本格的な秋になら無い今日この頃をまとめてみました。それにしても、GRD2欲しい。 <大きい写真のクリック→くるくるアニメ>

そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます



そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます



スポンサーサイト
昨日の写真です。台風の影響か花びらが散っていました。鮮やかな紫が程よいバランスで。人の手ではこうはうまく行かないでしょうね。アニメはどのタイプでもきれいでした。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





台風一過、前から行きたかった山手イタリア山庭園に出かけた。静かに外交官の家など見ようとしてたが何とたくさんの仮装少年少女が。ハロウィンのスタンプラリーの出発点になってたらしい。もう、ハロウィン一色です!<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>









錆びたカギを撮るつもりが銀色に塗り込められたカギを撮った。カギはその存在を明示した方が良いのか隠した方が良いのか。それほど大げさな問題じゃないけどね。念のためこれはカラー写真ですw <大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





トラックバック「スクエア」は初体験ですが楽しかったですね! カレンダーとかこれ以降のトラックバックは禁止でしょうか?試しに。錆びた立体クランク状?のパイプだが、いまいちパンチに欠ける。というわけで久しぶりにPhotoshopのお世話に。普段はiPhotoの調整程度だけにしているのだが・・・。「エッジのポスタリゼーション」というものを試してみた。ちょっとくっきり。その他は「ドライブラシ」「極端なコントラスト」です。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>









GX100の1:1モード=正方形に四角形を納める第二回。「トラックバック企画『スクエア』に参加」開始からトラックバック用に撮影、強引なものもありますが・・。(第一回)リコーさんへのお願いは1:1モード専用の画面三分割線を表示させて欲しい!です。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>

そんな写真が47枚クイックタイムムービーで動きます



そんな写真が47枚クイックタイムムービーで動きます



横浜で外人墓地と言えば山手にある外国人墓地が観光地として超有名です。徒歩圏内に根岸外人墓地というものがあり今回初めて行ってみました。関東大震災の外国人犠牲者の多くが、埋葬されていると言うことです。人も居らずうっそうとした木々に囲まれた静かなところです。「トラックバック企画『スクエア』に参加」GX100で撮影。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








横浜は結構坂が多い街だ。横浜山手の下はガケの下ということになる。コンクリートで固めた山肌はグリッド。まさしくスクエアな感じだ。「トラックバック企画『スクエア』に参加」GX100で撮影。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





GX100の1:1に納める練習シリーズ?新作はストライプ。グリッドよりは平行を取るのは取りやすいとは言え、やはり難しい。ストライプの途切れ具合を正方形の中で遊んでみました。「トラックバック企画『スクエア』に参加」<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>

そんな写真が30枚クイックタイムムービーで動きます



そんな写真が30枚クイックタイムムービーで動きます



ベランダから朝焼けがよく見えます。今朝のではないですが青から赤のグラデーションがきれいでしたので。これからますます朝焼けがきれいになりますね。楽しみです。GX8用ケーブルスイッチ 買いました!GX100でも使えたんですね。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





昨日は本牧市民公園を久しぶりにパトロール。まだまだ秋浅しという感じです。♪枯れ葉が風に舞うように小舟が漂うように♪岡林信康のはっぴいえんどをバックに熱唱する贅沢な唄を思い出しました。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








GX100の1:1フォーマットに丸いものの中心をフレームに納める練習を初めて半年。先週の鎌倉散歩で撮った丸いものなどを加えて「トラックバック企画『スクエア』に参加」です。題名はまだ無い・・・。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>

そんな写真が49枚クイックタイムムービーで動きます



そんな写真が49枚クイックタイムムービーで動きます



清水ヶ丘教会は先日アップの西中山常照寺の隣にある。朝日をうけたシルエットがタイルの床に映える。で、本体はということで反対側を見せるエフェクトアニメ。(横浜南区散歩シリーズ?) <大きい写真のクリック→ばらばらアニメ>





カギなんかはスクエアなものというイメージ、しっかり仕事しますという感じです。それが錆びてたりすると、もう嬉しくなって撮ってしまいます。GX100の1:1にぴったり収まるのでちょっと強引ですが、「トラックバック企画『スクエア』に参加」です。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





久しぶりに朝がいい天気だったので職場近くを散歩。今まで知らなかったが近くの西中山常照寺に遭遇。すぐ側が東急の南太田駅だが、しっとりした良いたたずまいです。手を清める「手水舎」とかにはわき水だと思うが水は流れっ放し。思いがけず丸いものゲットです。スクエアに似合う丸なので「トラックバック企画『スクエア』に参加」<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>









昨日は休日にも関わらず尚美学園大学でFLASHの授業があった。学生が作っているバーチャルキャンバスの会議もあってタイトでした。雨でもあり撮影しなかったので前日に撮った写真。本牧図書館の脇はいつも花が咲いていて週一回は接写を楽しめます。<大きい写真のクリック→花のアニメ>





「トラックバック企画『スクエア』に参加」GX100 以前(8/27)木材の小口などの集合写真に円形の次のパターンのヒントをいただきました。方形を方形で分割してみました。建材のサンプル写真になってないと良いのですが...。作者近影は足だけですw <大きい写真のクリック→くるくるアニメ>

そんな写真が40枚クイックタイムムービーで動きます



そんな写真が40枚クイックタイムムービーで動きます



鎌倉で毎年春と秋に大学時代のゼミの先生を囲んで日がな一日デザインについて雑談する会が開かれる。年代がバラバラの人が集まってなかなか楽しみ。早めに行って鎌倉の秋を写そうとしたがまだまだ青々とした草花が多いようだ。やっと見つけた秋っぽいものを。続きを読むにも写真をアップ。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>









写真はiPhotoで極端に加工してしまって元の画像がよく分からなくなった。Flashで花を作るシリーズで背景に使ってみた。アニメは中の白い部分が単純な往復運動。花形に丸く並べる時・画面に配置する時にランダムを使っているくらいで簡単です。<大きい写真のクリック→花のアニメ>




