昨日までとは違ってだいぶ寒い。朝から出かけてばかりいたので冷えた。という訳で暖かい感じの写真をセレクト。困ったときのベーリックホールのランプシェードと暖かな日差しを受けたカーテンにスチーム暖房機。どちらも上から覗いてみました。<写真のクリック→くるくるアニメ>







スポンサーサイト
風邪も完治したようなので久しぶりに朝JOG。本牧市民公園で朝日を見た。野球場とテニスコートの照明灯越しに昇る朝日が良い。この位置からは冬季限定です。アニメの写真にはぐにゃり感を加えてみました。また上海横浜友好園のシルエットも異国情緒プラス背景の工場地帯感が横浜らしい?。<写真のクリック→くるくるアニメ>







以前サビ色の葉をアップしたが、その親戚のコンクリート色の葉です。たぶん紫陽花の葉でしょうが、うまい具合にグレーになったものです。ウルトラQのような?アニメになりました。<写真のクリック→くるくるアニメ>





速報とは言え1/26の写真ですが。梅林の中の3%ぐらいが咲いている。咲いてる木はだいたい3部咲きと言った所。ボケた背景に紅白の点が混じるようになってきた。写真はどれもアニメです。<写真のクリック→くるくるアニメ>








朝撮影が多いので夕方近くの根岸競馬場はあまり撮ったことがない。という訳で冬の夕方にチャレンジ。くもりに変って来て想像した夕方にはなりませんでした。夕方はやはり寒いですね。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>











ちょっとかわいい写真でまとめてみました。おなじみのベーリックホールの二階にある子供部屋は壁がブルー什器がクリームイエローのかわいい部屋です。おもちゃ箱の大きな熊・机と椅子・木の車のおもちゃ。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








人もミニチュアに変えてしまう物悲しい感じのトイカメラ。暗い感じの写真でも見事に変換してくれる。丸の床や光の門?が何となくSF的効果を上げてる?アニメもギザギザな感じで。<写真のクリック→ぎざぎざアニメ>







黒地の瓶のようなものに赤も鮮やかな南天が飾られていた。しばらくFLASHの花を制作してなかったので挑戦。GX100でぐぐっと寄ってくイメージで。<大きい写真のクリック→花のアニメ>

くるくるアニメもきれいなので、こちらで


くるくるアニメもきれいなので、こちらで


12月1月は何かと行事が有り丸いものも華やかで"めでたい"ですね。GX100 のスクエアに円形のものを納めるシリーズです。20日はFunRunの走り始めの呑み始めの後の写真。お酒のせいか見事なピンぼけです!うまくトラバできたら企画に参加です!<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>

そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます(すみません重いです)



そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます(すみません重いです)



横浜根岸森林公園にはささやかながら梅林がある。木には種類の名札があり親切。土曜日は横浜も冷たい風が吹き寒かったが、日だまりでは梅が咲いていた。1分咲きといったところか。GX100 のオートフォーカス(スポット)でも、なかなか思うように撮れないものですね。っていうか花って難しいな~と思いつつ梅速報。紅白の梅でまずはめでたい!写真よりきれいなアニメ。<写真のクリック→くるくるアニメ>







根岸森林公園の梅の木の側にスイセンが咲いていた。冬に花って珍しいと思ってましたが、日本水仙は12月頃から咲き始めるそうで、お正月の花にもよく使われているんですね。写真を撮る身としては残念ながらアニメの方がきれいです。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








ここのところ連投ですが、おなじみのベーリックホール。今日も先週に引き続き訪れました。ここを始め横浜山手の洋館では結婚式を挙げることが出来るそうです。今日も下打ち合わせとかしてました。そのメインの会場の片隅においてあった椅子。アニメが良いです。<写真のクリック→くるくるアニメ>





ベーリックホールの続き。思うに「薄曇り時々日が射す午前中」という光の感じが写真を撮ってて楽しい。ということでそんな光の感じの窓写真です。どれもがアニメにするときれいなので全て同じくるくるです。<全ての写真のクリック→くるくるアニメ>








横浜関内にカツの老舗の勝烈庵がある。その看板は見事に丸くシンプル!猛烈に勝つだから縁起がいい。中は棟方志功画伯の板画が多数あり、癒されなおかつ人間のエネルギーを感じられる。という訳で何の工夫も無い写真ですがめでたい!。トラバ企画“めでたい”に参加 GX100 で撮影。めでたいもの2点も。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>


玉楠の木 ありあけハーバー 正月飾り(根岸なつかし公園)



玉楠の木 ありあけハーバー 正月飾り(根岸なつかし公園)


昨日の続きで、外交官の家の隣にブラフ18番館がある。そこの階段に可憐な花が飾ってあった。グラスなどに入れて階段に置いてあったが何とも言えず良いので思わずパチリ。<大きい写真のクリック→ぐにゃぐにゃアニメ>





朝から横浜山手の洋館に出かけた。外交官の家やベーリックホールの正月の飾り付けも良かったが、いずれアップするとして、今日はベーリックホールで見つけた抽象的な図柄を。玄関から市松のタイルに射す光・スチームヒーターと市松のタイル・意匠を凝らした窓です。自画自賛ですが驚く程きれいなアニメです!<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








今年初めて撮影に出かける。近くの根岸なつかし公園。旧柳下邸を公開しているもので、小正月の展示になっていた。為谷一重さんのコーディネイトによるおもてなしの飾りだそうだ。邸内は全体に暗くピントが不安だが GX100 におまかせです!めでたい飾りなので、トラバ企画に参加。<大きい写真のクリック→ぐにゅぐにゅアニメ>








毎年、南部鉄器でできた干支の動物の置物を買う。盛岡駅のある特定の店で買うことに決めているので、年末年始あたりに行けないと品切れになって買えない年もある。文鎮として売っているので小さくてかわいい。もう少しで一回りしそうだが途中でお店が無くなり別の店で買っているのでデザインが変ってしまい今少し統一性が無いのが残念。万華鏡の新作です!<写真のクリック→ぎざぎざアニメ>





正月も過ぎこの時期になるとバーゲンですね。ランドマークタワーのバナナリパブリックが50%OFF。ここのズボンがサイズなどの具合が良いので2本ゲット。で、写真は関係なくワーゲン。近所でよく走ってるのを見ますので現役バリバリですね。長生きして欲しいです。トイカメラ風に変換。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>







正月に帰省した時に母の点てたお茶(濃茶)をいただきました。なにせ寒くて窓は閉めてあるので茶室は暗い。開放で1秒。GX100 を畳において撮影。茶釜と言えば「分福」。福を分けるとは、何となくめでたくないですか?トラバ企画「めでたい!」に参加。アニメの色合いが良いです。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





いつも見ている「すずちゃんのカメラ!かめら!camera!」でお祭りだというので早速参加です!めでたい!なにやら「MAGMYPIC」に行ってボタンを押してるうちに簡単に出来てしまった!日本の正月特集の表紙写真に採用されたみたいでうれしい?!元はGX100のスクエア。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>

本牧神社・熊野速玉社/別名縁切熊野神社/速玉之男神(はやたまのおのかみ)を祀る


本牧神社・熊野速玉社/別名縁切熊野神社/速玉之男神(はやたまのおのかみ)を祀る


みなとみらい21にある「海外移住資料館」はワールドポーターズの向い側。その壁は半透明ながら見る角度によっては全面反射する。以前は曇り空でアップしたが今度は青空。太陽も透けて見えてなかなかいい素材。GX100もがんばってピントを合わせてる!<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








街灯の光源部分に太陽を入れて撮ってみる。もう少し光りそうなもんだが逆光のせいかたいして光らず(左下写真)。という訳でROUNDRECT X RUSSIAの出番!やりすぎたせいか夜のようになってしまった。ついでにROUNDRECT X HEAVEN(右下写真)暖かい光源に変った!<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








お題が変だなあ~と思いつつGX100を持って探し出しました!大きな目! んんん?変なのは私?ということで新年にめんじて、しょうもないギャグをお許しください。にしても大胆な造形ですね。今年もよろしく <大きい写真のクリック→くるくるアニメ>




