錆びたカギばかりに目がいくが、これはいい感じに使い込んでる。近くの自動車修理工場のカギなのでオイルの付いた手などで触るからだろうか。シールの配置具合も気に入って中景で。<写真のクリック→くるくるアニメ>





スポンサーサイト
元町はチャーミングセールが始まったようです。ちょっと縁はないですが、元町の外れにある公衆トイレがトイカメラ素材だな~と以前に撮影しておいたものを。トイカメラ風は人を入れるともおもしろいですが、カラフルなタテモノやモノもやはり良いですね。月末ということで在庫一掃ですw。<写真のクリック→くるくるアニメ>









根岸森林公園は適度に管理されていて、変に剪定された木々も無いし、芝生に入るなと言う無粋な看板も無い。かといって荒れてる訳でもなく清掃も行き届いていて快適に過ごせる。芝生の中に大きな樹木が何本かある。夏は気持ちのよい木陰になるが冬は葉が落ち枝だけの姿で改めてその大きさを感じる。朝方の空色をバックに。残念なのは円形広場の真ん中にあった樹木が姿を消していたことである。密かに同じようなカットを狙っていたのだが・・・。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ*黒いレースのようできれい>





GX100と出会って始めて意識して写真を撮ろうと言うことにあいなりました。が、もともとカメラやデジカメはモノとして好きだったので何台かコレクションしてます。デジカメはMACと繋ぎたいというだけでかなり初期の時代に購入しました。今日はそれらなどをご紹介。まず、Q-PIC。なんと言ってもフロッピーカメラですからw。画素数320*240ですから76,800画素です。画素数より値段は高かったです(89年)。次に買ったのが本格的かもしれないCybershotのDSC-F2です(96年)。なぜか急にいくつかの風景を画像処理する必要があり買ってもペイするので入手。35万画素。これらは現在のMACに取り込めないので寝てますが、充電すると写せます。トイカメラになるかしら??。GX100の後に入手した最新ものがSAMSUNGのNV10。小型スタイリッシュのすごいやつです。メニューなどのインターフェイスが独特で参考用に借り受けたのを傷つけてしまい買い取った物です。写りもなかなか良いようですが1:1フォーマットが無いので使ってないですね。本体がすぐ熱くなります。そのうちに写してみたいです。







横浜に春一番が吹いた日(2/23)に梅を見に行ったが、昼ぐらいでまだ風は弱かったが、時々ちぎれるように花びらが飛散していた。ゆれてゆれてピントを合わせられ無いこと!じっと待てば良いような物だが気が短いのを痛感した。どうにか紅白および「テッケン」とかいう花びらが極端に短く、黄色のシベだけのようにみえる珍しい梅もとらえることができた(下右)。本物にはほど遠いが久しぶりに花アニメ。<大きい写真のクリック→花アニメ>








近くの「根岸なつかし公園」では四季折々の伝統の行事を展示してくれます。この時期はひな祭りということで土曜日に出かけました。ひな人形は近くで見るとちょっと怖い感じがしますね。ひな壇は各部屋に飾られており6~7台(?)ほどあり江戸明治昭和とありました。ひな壇の写真はどう撮っていいか分からず難しいですね。ここのお花はみんな素敵ですが、洗面台の横に飾ってあったふきのとうがとてもきれいでした。。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>









モザイク写真を自動的に作るMozoDojo 2.2.1を使って円形写真をドットとして利用するドットインパクトを久しぶりに試す。画像で実験したい時にはなぜかモナリザの出番ですねw。丸い写真もだいぶ数が増えて来たのでヒット率もよくなってきました。大きい写真は40X40分割でクリックすると拡大します。小さい写真は元写真と20X20分割したものです。







GX100のスクエアーに円形のものを中心に納めるシリーズです。1・2月に撮った写真中心でまとめてみました。新発売のR8にも1:1フォーマットがついているそうで、コンデジの1:1フォーマットはRICOHの独壇場ですね。デジイチでどこが最初に採用するのか興味があるところです。<大きい写真のクリック→ぐにゅぐにゅアニメ>

そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます(すみません重いです)



そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます(すみません重いです)



朝が温かくなると朝JOG写真も撮りやすくなります。朝日が昇る頃に満月が西に沈むというちょうどいい時間です。目で見ている時にはすごく大きい月も写真にすると小さいのが残念ですね。梅もほぼ満開という感じで朝日がうっすらと差した感じが感動的でした。ということでどちらも大きい写真です。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>







名称に困るのですが、横浜港の横浜市民ヨットハーバー付近。とはいえ仕事場という感じの港湾の中のヨットハーバーですからレジャーという感じがしないですが・・。そばでカモメが発泡スチロールの上で漂ってます。やはり彼らも水に浸かるのは寒いのでしょうか?朝JOGついでの写真も日の出前はまだまだ寒いです。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





夜明けがだいぶ早くなって来たように感じます。朝JOGついでの写真も撮りやすくなってきました。やはり春は近いのでしょうかあけぼの色とでもいうような色合いを背景にタンクがたたずんでいます。順光側のグレイッシュな青、日が昇る瞬間の強い色などを写し取ってくれるGX100はやはりすごいカメラですね。と思っていたらR8の発表です!! 1:1フォーマットもついて望遠側が200mm!!。遠くの工場が楽に撮れますね。レンズキャップ内蔵だし。いいな~。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








ランドマークタワーの隣りクィーンズスクェアにハードロックカフェがある。そのネオンをいつも撮りたくなるが上手に撮れたためしがない。今回も何となく違うかなあと思いつつアニメがきれいということで。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








すぐ側をJRと高速道路が走りその向こうは日石の石油コンビナートといった劣悪な?住環境なのですが、写真題材としてはおもしろいことに気がついた。時間や空の感じでいろいろと違ってくる。身近なものって見過ごしがちなのが良く分かった。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








展望台から景色の撮影は巨大な絵のスキャニングのような感じがしました。しかもかなり難しい。富士山に面した窓際にはテーブルと椅子がありショップで飲料を買った人が座れます。贅沢な景色を見ながらですからいいですね。ろうそく型のランプがムードを演出してるようですが、そちらで遊んでみました。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








ランドマークプラザカード会員になると、地下駐車場が1時間無料。時々、69F展望台の入場券がもらえる(通常千円)。という訳で期限が切れる前に行ってきました。さらに100円引きのサービスのビールを飲みつつ夕日を堪能。天気がよくて富士山がよく見えました。夜景まで粘って撮影しましたが難しかった。まずは下見といったところですね。つぎはパノラマ写真にしてみたい。もっともこれはすごすぎますがね。一見の価値があります。<大きい写真のクリック→ぐにゅぐにゅアニメ>








先日の三渓園での観梅のおり、壁などをスキャナした。見た目は強うそうにみえた日差しも写真にしてみるとそれほどでもない。カメラの方が柔らかさも写しとったような気がする。春も近いですね。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








ラジオからは朝からチョコレートがどうのこうのと言った話題ばかりである。縁遠い話しではあるが一応、先日娘からもらったので証拠写真をアップ。MAC好き、APPLE好きを考慮してのアップル風味のチョコらしい。リンゴの香りの甘いチョコでした。ありがとう。<写真のクリック→くるくるアニメ>





ランドマークタワーからQEへの通路の巨大なステンレスの彫刻が気分を盛り上げてくれる。人物入りトイカメラ風写真です。案内所のお姉さんも良い色合いのバックやデスクでミニチュアっぽくなりました。続きを読むに、根岸森林公園があります。こちらもいい感じです。<写真のクリック→ぐにゅぐにゅ&くるくるアニメ>







近くの三渓園が観梅の案内をしてたので散歩がてら撮影に。いつもだと朝早くには人はあまりいないのだが大勢いました。茶釜でわかしたお湯を使ったお茶のサービスや琴の演奏やお茶会などが有りにぎわってます。梅も見頃で背景が自然や古い日本家屋なので安心して撮影できます。軒下の梅を。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








GX100。明け方の日石の石油工場を撮影してたら目の前を石油タンク車が通過。あわててそちらを撮影したが遠景から近くをしかも手持ち1秒で元の姿形は良く分かりません・・・。が光線がきれいかなということで、トラバ企画「鉄道」に参加!。工場の写真もついでに。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>






昨夜は友人と関内の横浜第二合同庁舎の一階にある「ココンドール」と言うお店で呑んだ。昼は庁舎で働く方々で満員だが夜はほとんど客がなく貸し切り状態!古い建物だから天井も高く照明も柔らかくて気持ちいい。しかも料理もおいしくリーズナブルでお薦めです。ラストオーダーが7時半ぐらいなのが難点ですが。その行き帰りに写した夜の写真。<写真のクリック→くるくるアニメ>








明日からの天気は悪そうなので朝JOGを。と言いつつカメラを持って出かけてしまった。林の中に差し込む朝日。朝日をあびて赤らむ旧横濱競馬場。春霞っぽい中に浮かぶ富士山。すでに満開に近い梅の花。何とも贅沢な被写体たち。駆け巡って撮りました!やはり朝日は良いですね~。<写真のクリック→くるくるアニメ>










GX100。何はともあれ列車が近づくと写真を撮ってしまう。帰省したおりにレールの向こうに沈む夕日を撮っていたら近づく列車。この時の山田線は一両だけのディーゼル車。盛岡からの列車は日に数本と少なく、バスの利用が多くなるが、お座敷列車仕立てのゆったりした車両の時もあるのでなかなか良い。鉄道写真を撮る機会は数少ないですがお祭りに参加。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








ちょっとしつこいが、止まらない。せめて先日の雪の日に撮った写真で遊んでみよう。雪というよりはシャーベットに降られた梅の花は怪しい昆虫のようにもみえる。椿の花は目かな耳かな?。<写真のクリック→くるくるアニメ>


ブログ「花顔雪膚」始めました。



ブログ「花顔雪膚」始めました。


なんともはや、衛星を作る遊びに歯止めがかからなくなりました。過去写真をほじくりだしては実験実験です。顔のようになってるのは左右対称なせいでしょうか。写真を撮らずにこういうことだけしてるのは感心できません。反省。にしてもおもしろい・・・。<写真のクリック→くるくるアニメ>


ブログ「花顔雪膚」始めました。
続きを読むにも画像アップ



ブログ「花顔雪膚」始めました。
続きを読むにも画像アップ


雪の撮影に失敗後はぬくぬくとした部屋で惑星を作る写真をいろいろテスト。カテゴリー的には「球形の荒野」の連想で「円形の広野」ですかね。建物などパノラマでの展開はとても出来そうも無いので花で遊んでみる。円形写真の新規作成です。<写真のクリック→くるくるアニメ>

元の写真 元の写真のアニメ新作! 続きを読むもおもしろい!


元の写真 元の写真のアニメ新作! 続きを読むもおもしろい!


昨日は少し小降りになったので根岸森林公園に出かけた。イメージとして誰も足を踏み入れてない芝生が真っ白で…。だったがなんといつもより断然多い人出が。雪での撮影は始めてで撮影はともかく「1長靴をはく、2傘は差さない、3手袋はしない」が思い知らされたことです。反省。とりあえずいつもの旧横濱競馬場。この後あえなく退散。<写真のクリック→くるくるアニメ>





横浜は朝から結構な雪が降り続いています。雪の写真でも撮りたいと思いつつ晴れ間を待ってますが無理そうですね。という訳でPhotshopで遊んでみました。円形の写真を検索しているうちに「Create Your Own Planets」なる写真サイトとその制作方法を紹介した「Photoshopでパノラマ画像から惑星を作る方法」に行き着く。早速お試しです。これは簡単・驚きです。すごいことを考える人がいるものです。CS3も快適ですね。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>






