横浜も冷たい雨が降り自分の桜熱も一休みです。土曜日の午後はいつも写真を撮っている場所を歩き回りどんなに桜が咲くかを確認しに歩いてたような感じで、あまり撮りませんでした。実にたくさんの人が桜の撮影を楽しんでるというのが分かりました。カメラメーカーさんは桜に感謝状を贈るべきです。あ、携帯電話メーカーさんもですね。(中写真は携帯が狙ってた横浜海岸教会と桜)そんな撮ってる方のカットを。楽しくお話しさせていただいた方もありがとうございました。<大きい写真のクリック→桜散るアニメ>









スポンサーサイト
きっと桜には人を狂わす何かがありますね。あるいは咲いてるときが短期間なため、あるいは寒い時期から温かい季節への変わり目のためなのか、多くの人が桜見物に出かけますね。午後からは横浜山手とか山下公園など観光名所を巡ってみましたがほんとに人が多かったです。天気も曇り出して青空に恵まれたのは朝の根岸森林公園だけでした。まずはその根岸森林公園で桜を撮る(準備の)人見る人。アニメ付き。

その見てた桜を見てた方から

遠くの林から見た全体像



その見てた桜を見てた方から

遠くの林から見た全体像



横浜はよい天気です。根岸森林公園は朝6時の時点で8分ぐらい。刻々と開いてますのですぐに満開となるでしょう。ブルーシートによる席取りは3組ぐらい。駐車場は1/4ぐらい埋まってます。とりあえずは5時44分、半月を見上げつつの桜を。東側の斜面に林のように植えてあります(左)。7時59分、お腹もすいたので朝の分は終わり。全体像はこんな感じ(右)、お楽しみあれ!注意:火は使えません。とりあえずアニメはお休み。








なぜか暗い桜の写真が続いてしまいました・・・。今日は少し明るくなったので近くの南太田駅周辺に。西中山常照寺と清水ヶ丘協会とが接近してます。桜はお寺と教会とではどちらがに合うかな~と思いつつ撮影。どちらも良いですね。桜もきれいな満開です。やはり近くの白百合幼児学園も懐かしい感じでよく似合いますね。<大きい写真のクリック→桜散るアニメ>








大岡川からランドマークタワーを望むポイントの一つに黄金橋があるらしい。夕暮れ時に行ってみた。桜は6分程度でもう少しですね。三脚を立てた一眼レフが何台かどっかり腰を据えてるのでGX100はお呼びでない?かな。ということでその周辺をうろついてみました。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>









今朝はくもりで朝の森林公園は暗かった。全体に3.5~4分といったところ。1本だけ梅林のそばに8分咲きの桜が堂々と咲いていた。朝日を待ったがなかなか現れず曇り空です。そばのボケの赤がきれいでした。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>









横浜の大岡川ぞいも桜の名所だそうで、初の撮影にわくわくしてます。ランドマークタワーを遠景に撮るスポットが有名。昼休みにちょっと偵察にブラブラ三分といったとこですね。昨夜の雨のせいか川は茶色に濁っていますが、意外に良い色だったりして。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





GX100の1:1に納める練習シリーズ?のストライプ。しばらく忘れてましたが溜まって来たので年度末の在庫一掃?。いろんな季節が混じってますが・・。和のものを撮ることが多くなった来ているような気がします。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>

そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます(すみません重いです)



そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます(すみません重いです)



昨日の雨と寒さで開花の進行が少し止まったか?根岸森林公園の桜はまだつぼみです。朝の月から朝日が当たるまでの報告?メモ?は続きを読むで・・。すぐ隣の不動下公園の桜は2分ぐらいが開花してましたので早速ゲット。朝日のあたる桜です。桜用に作成していた豪華なアニメでさらにゴージャスです!<写真のクリック→くるくるアニメ>

森林公園のメインの桜。



森林公園のメインの桜。



桜に先駆けるようにモクレンが咲き誇ってますね。一気に音を立てるように(強引ですがトラバ企画)咲くので油断できません。上を向いて撮るので逆光になりがちですが、なんと不思議なゴースト?を発見!。虹色に輝く今までに見たことも無いゴーストです。しかしこうした太陽直視の撮影をしてるとGX100のCCDが痛むんだろうな・・・。夜朝昼のいろいろな場所で取ったモクレンです。<写真のクリック→くるくるアニメ>









暖かくなって苦もなく外を動き回れますね。前々から気にはなっていた横浜ベイブリッジ。どこかいいビューポイントはないものかと思ってましたが、ありました。山下埠頭から見るより鋭角に見えます。手前のゴチャゴチャ感もいいですね。<どちらの写真もクリック→くるくるアニメ>







桜というのは不思議な花ですね。わざわざ気象庁が開花日を予想したりします。GX100購入後初めて、というか桜を撮るのは初めてという時期を迎えて、なぜかドキドキそわそわして落ち着かないです。ここに咲くのねと確認に出かけたりしています。森林公園のメインの花見会場?からは外れる円形公園。夕日とともに花見できます。ちょっとフライングですがアニメが先にできてしまった(w。<写真のクリック→桜舞うアニメ:背景写真は3種類がクリックするごとにランダムで出ます>





根岸日石石油コンビナートの煙突の間に朝日が収まる日がある。計算上は年に2回になるのだろうか?うまいぐあいにうす雲がかかっていてベストな感じ。申し訳ないことにカメラはいつものGX100ではなくSAMSUNGのNV10です。<写真のクリック→くるくるアニメ>





雨も止んで少し暖かくなりそうで夜明け前のコンビナートを写しにいった。全貌が見えるポイントはなかなか見つからないでいたが、このあいだ120度ぐらいなら展望できるところを見つけた。暗いときのオートフォーカスはなかなか難しそう。不安ながら無限大を選んで撮影。朝日が昇るまでその辺を歩き回ってみました。<写真のクリック→くるくるアニメ>









風情のある配電を見た。メーターボックスが何とも欧米か!なのでパシリ。ところがその上の配電線の様子が何とも迫力がある、さび加減もすばらしい。いつのもスクエアに戻して撮影。ちと暗めの時間帯だったので、もう少し明るい時にまた撮りにいきましょう。<写真のクリック→くるくるアニメ>







上と下ばかりでなく横も見て歩かないとダメですね。金網から堂々とのぞいた椿を発見。なんとその本体は米軍基地内です。根岸の米軍住宅の消防署の駐車場に咲いた椿。ヤバい越境してます。どこかで聞いたことのあるタイトルだなと思ってたら越冬ツバメですね、失礼。<写真のクリック→くるくるアニメ&ぐにゃぐにゃアニメ>

アメコミのようなマスクマンに加工



アメコミのようなマスクマンに加工



やはり春ですね。下を向いて歩いていると様々な小さい花が咲いているのに気づきますね。小さい花とひとくくりでは申し訳ないほどかわいくきれい。ググっとよれるGX100はやはり良いですね~。再認識。朝の散歩は上も下も見ないといけなくなってきました。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








GX100を持っての撮影で前回のトラバ企画の鉄道が後を引く・・・。電車の中でも撮影したくなってきます。窓からの柔らかい日差しに誘われて、ウトウトが楽しい季節になりますね。乗り過ごしにはご用心。ということでトラバ企画「春の足音」に参加。回るアニメを見てるとだんだん眠くなります?<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





椿の花といえば「指が~ふれたら、ぽつんと落ちてしまった、 椿の花みたいに・・・」ですね。椿の花が落ちてるのを見るとなぜかここの部分だけが浮かんできます。朝日が当たってきれいでした。根岸森林公園は花の種類も多くて助かります?今朝の早撮れ、春霞のせいか露のようなものが見えてますね。GX100 春の足音。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>







横浜根岸森林公園の梅も盛りを過ぎたようだ。あとは桜が咲くのが楽しみ。芽はだいぶ出てるので開花は予想通りか。夜明け直前という感じですね。というわけで夜明け直前の桜の樹。この直後にライトが消えてびっくり。豪華なレース模様の枝振りです。これに桜が咲くのかと思うと楽しみです。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





GX100 のスクエアに円形のものを中心に納めるシリーズです。2・3月に撮った写真を中心に選んでみました。それとは狙わずにとってるのに何とはなしに春めいて見えます。春の足音かな?もう少しで1年を通じて丸いものを撮ったことになるので、四季の移り変わりを並べてみるのが今の楽しみです。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>

そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます(すみません重いです)



そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます(すみません重いです)



水仙の花って、中心が黄色+外が白とばかり思っていたが、黄色+黄色、白+白もあるんですね。中心がピンクというのもあるらしい。思い込みで白と黄色でアニメーション。他の色も撮影してみたい。<写真のクリック→花アニメ>





以前に「パノラマ画像から惑星を作る方法」で遊んだが、そのときのアイディアが建物などを水平にスキャンしたものを円形にしたいだった。ようやく先日に赤レンガ倉庫のスキャン(20歩ごとに撮影してつなぎ合わせる)をやってみた。GX100の広角でも一度には写し切れないから切り貼りです。

元の切り貼りクリックで拡大します



元の切り貼りクリックで拡大します



三万枚目の写真を撮りに行った3/9は夕日もまたきれいでした。森林公園の旧横濱競馬場付近からは富士山を望むポイントでもあり夕日もきれいに見えます。朝日の方が好きなので夕日はあまり撮らないのですが、この日は富士山近くに沈む夕日を夢中で撮ってました。あろうことか電池切れのサイン。だましだまし何枚か撮ったのですが・・・。その後のもっとドラマチックに消えゆく夕日を残念な想いで見てました。予備電池は必ず持てですね。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>

富士山はすごい。

旧横濱競馬場もすごい。

最後の一枚。この後が・・・。



富士山はすごい。

旧横濱競馬場もすごい。

最後の一枚。この後が・・・。



大桟橋に行く途中に妖しい3光源に浮かび上がった建物があった。「海洋会館」というらしい。昼は何度も目にしてるのだが夜の光で見ると全く別物ですね。深海に潜んでいるような感じでガードレールにGX100を押し当てて撮影。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





3/9は朝から良い天気で暖かいということで夜明け前に大桟橋に出かけた。大桟橋の先端からランドマークタワー方面を望むのが夕日の絶景ポイントだということだ。天の邪鬼としては反対方向の朝日を狙う。横浜ベイブリッジ方向だからこれまた絶景のはず。寒さのなかしばし待ったかいがあってきれいな朝焼けを望むことができた。やはり2、3人カメラマンがいたのでモデルに借用させていただきました。春になると朝が楽しくなるということでトラバ企画「春の足音」に参加!<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>







3月10日は「横浜三塔の日」だそうです。ダジャレの日ですね、好きですがw。この三塔はまだ撮影してませんが、運良く昨日に大桟橋で朝日を撮った際に三塔を一度に全部を見ることの出来るビューポイントを撮影していました!!。あわててアップします。続きを読むにポイントから覗いた写真があります。長い望遠レンズが無いと撮影できないですね。GX100では残念。テレコン出ないかな~。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





GX100購入当初、年間3万枚は撮れないよな~と思いつつ無理な目標にしてましたが昨日あっさり達成。あと14枚に気がつき記念すべき3万枚目は根岸森林公園にしようと夕方出かけた。帰ってiPhotoでチェックしたらあろう事か「R0040000.JPG」がない?R0039999.JPGの次がR0040001.JPGだ?何かミスしたのだろうか?同じ場所からシャッターを押し続けたのだから無いのは不思議だ。バグかな?で止むなくR0039999.JPGをアップです。10ヶ月で3万ですから月1万、日に100枚撮ったことになります。我ながらすごい。GX100に感謝です。そして権威ある「iFデザイン賞」のカメラを持てて幸せです。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>





GX100をぶら下げて今日は夜明け前から大桟橋や赤レンガ倉庫あたりを巡り、最後に臨海パークで一休み。遠くベイブリッジを見ながらボーッとしていたらジョガーが次々と通り過ぎる。服装もだいぶ軽いものになっている。これこそ春の足音とあわててパチり。姿がよろしい方をアップさせていただきます。トラバ企画「春の足音」に参加。ちなみに我がクラブFUNRUNは来週が集合日ですw。初参加者歓迎ですw。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>




