根岸森林公園から見る夕日はなかなかきれいです。冬の間は富士山の近くに沈むのでさらにすごいです。昨日の夕日は春霞のせいかぼんやりして感じでした。と言うわけで以前のものですが、GX100で撮った空のトラバ企画に参加です。<写真のクリック→くるくるアニメ>


写真で顔を造るブログ「花顔雪膚」始めました。



写真で顔を造るブログ「花顔雪膚」始めました。


スポンサーサイト
レンガに食い込んでいる大きな根があった。エリスマン邸のすぐ下という観光地にもかかわらずひっそりとしたなかで悠然と根を張る姿に見とれた。この樹はエリスマン邸の喫茶室からも見えるかもしれませんね。ちなみに喫茶室は眺めも良く値段も安くおすすめです。<写真のクリック→くるくるアニメ>

ブログ「花顔雪膚」始めました。

ブログ「花顔雪膚」始めました。


今日4/28でGX100を購入してから1年になりました!さわってない日は無いので使用も1年ですね。昨日の最終番号がR0046941なので36,941枚を撮りました。一日百枚ですね~。よくもまあ飽きずに。毎日写す気にさせてくれたGX100とコメント・拍手などではげましてくれた方達のおかげです。感謝いたします。最初から1:1のスクエアが気に入ってましたので99.99%がスクエアですね。中でも真四角の中に正円を納めるのがおもしろくムービーにして12本作りました。今日のはそのダイジェスト版です。円形の向こうの空に次の1年を・・・。
<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>

そんな写真が49枚クイックタイムで動きます(いつもよりさらに重いです)


<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>

そんな写真が49枚クイックタイムで動きます(いつもよりさらに重いです)



ツツジが花盛りですね。生け垣や道路沿いに植栽されてるので急に町中が華やかにかわりますね。隣のマンションの生け垣がガーデンライトに照らされてきれいでした。昼見たツツジとはちょっと違って見えたのでGX100で撮りました。<写真のクリック→くるくるアニメ>

ブログ「花顔雪膚」始めました。

ブログ「花顔雪膚」始めました。


横浜関内の交差点に以前は事務機文具店のマルタンがありました。紙などを買うのにお世話になりました。現在はチェーンの居酒屋が入ってるようです。尊敬する建築家・磯崎新の作品ですが夕刻にじっくり見たことは無かったですがきれいですね。<写真のクリック→くるくるアニメ>





花顔雪膚作りたさにせっせと花マクロ撮影にいそしんでいます。法則性がまだわからないので出たとこ勝負ですが、それが良いのかもしれません。それにしても春の花の多さには驚かせれます。そして多くの人がちょっとしたスペースにも花を植えて楽しんでいることにも和みますね。感謝。<写真のクリック→くるくるアニメ>

ブログ「花顔雪膚」始めました。

ブログ「花顔雪膚」始めました。


GX100で一番多く撮影している根岸森林公園の旧横濱競馬場「一等馬見所」。落葉していたツタが芽吹いて見る見るうちに新緑で覆われ出しました。再出発、新たな旅立ちと言う感じですね。1年前はまだGX100を入手してないので(入手1週間前!)この状態は初めて見て記録します。<大きい写真のクリック→ぐるぐるアニメ>


ブログ「花顔雪膚」始めました。




ブログ「花顔雪膚」始めました。


春というのはほんとにあっという間に変るものですね。徒歩通勤途中の花も直ぐに変ってしまいますね。 GX100 で撮影しブログにアップするようになって花の名前などを調べるようになりました。オステオスペルマムなど今まで知らなかった花です。完全に花びらが伸びる前の形がとてもきれいでした。4月20日の誕生花だそうで2日ほど遅れました。おしい!<写真のクリック→くるくるアニメ>

ブログ「花顔雪膚」始めました。


ブログ「花顔雪膚」始めました。


みなとみらい21のQEにある「ティンバーランド」。靴が好きでよく見に行きます。その前の天井のダクト具合が良かったので、GX100を床においてセルフタイマーで撮る地デジ撮りを敢行。見ていたお店の方に面白い撮り方しますねと、声をかけられ、前から撮りたかった店内の大きなロゴの撮影をお願いしたらOK。丸い写真まで撮れました。<写真のクリック→くるくるアニメ>







なぜかコウゾミツマタと呪文のように覚えてますが、和紙の材料の授業でしょうかね。恐るべし教育の成果。現物を気にすることも無く過ごしてきましたがGX100で撮るようになってから植物名まで気になります。ネットで気軽に調べられる良い時代ですね。赤い花と黄色い花があるとは思いませんでした。次はコウゾを見てみたいですね。<大きい写真のクリック→ぐにゃぐにゃアニメ>








GX100で写した開店直前のクイーンズスクエアの案内所。インフォメーションのシンボルには「 i 」と「?」がありますが、直感的に分かり易いのは「?」でしょうか?「?」マークって世界中でどれくらいの割合で疑問を表すマークとして認識するのか興味あるところです。旅立ちには良質な案内が欠かせません、と強引にトラバ企画に参加です。1:1に撮ったのをトリミングです。<写真のクリック→くるくるアニメ>





今朝も気持ちいい天気で、本牧市民公園まで朝JOG。やはりいろいろな若葉や花が急成長中です。トンボ池は立ち入り禁止です。たぶんトンボもネコもヒトも。一応、立ち止まって考えてる風が笑えました。GX100購入から一年になるのにようやく初ネコ撮影です。なかなか近づいて撮れないものですね。<写真のクリック→くるくるアニメ>





朝あまりにもよい天気で、年末から休んでいた徒歩通勤を再開。GX100をぶら下げて春の香りを満喫。途中の寶積寺(磯子七福神の恵比寿様)に立ち寄ったら、紫陽花によく似たオオデマリという花が朝日に映えてとてもきれいでした。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>







昨日が新学期の授業開始。少し早めに行って周りを散歩。新芽がぐんぐん伸びてます。4月が新学期って言うのはほんとに良いですね。桜の入学式で新緑からの授業、希望が広がります。米国などでは秋からが新学期とか、それが世界標準などと言い出さないで欲しいものです。<写真のクリック→くるくるアニメ>





道ばたや公園にはデイジーが咲き誇ってますね。名前の由来は「Day's Eye」=「太陽の目」だそうですがこの時期にふさわしいですね。あまりにもいろいろな色で咲いてるので、虹色にまとめてアニメにしてみました。<写真のクリック→くるくる花アニメ>
花で顔を作る「花顔雪膚」も充実してきました、って写真使い回し?よろしくです。


花で顔を作る「花顔雪膚」も充実してきました、って写真使い回し?よろしくです。



土曜日は少し日が射したので久しぶりに根岸なつかし公園へ。日曜日から公開ということで端午の節句の飾り付けをしてました。山桜も少し残っていていろいろな季節を味わえた感じです。子供の頃うちにあった金太郎の人形を思い出しました。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








今朝も曇りがちで朝写んはちょっと中止。ということで久しぶりにトイカメラ加工で遊ぶ。ところが「roundrectxrussia」の調子が悪い。MACminiをインテル入ってるにしたからだろうか?もう一つの「HEAVEN」の方は同じように動くのでOK。明るい色彩をさらに明るくしてくれていいですね。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>








横浜関内に横浜開港資料館がある。ついつい通り過ぎてしまうのだが、桜撮影中にちょっとだけ覗いてみた。なかなか良い建物でそのうちじっくり見学してみたい。「ハマの謎とき-地図でさぐる横浜150年」もおもしろそうだし。<大きい写真のクリック→ぐるぐるアニメ>








先の「リコーフォトコンテスト展」で壁に掛かった道具類を写した写真が心に残っています。雨で撮影してないのでiPhotoを見てたら在庫に似て非なるものがあったのでアップ。自分への戒めと励まし用です。<写真のクリック→くるくるアニメ>





桜騒ぎで他の写真のアップのタイミングを逃しましたが天候が悪く新撮分が無いので少し前のをのせます。曇り空なのに朝日の部分だけが雲が切れてたようで赤い照明をしてくれました。下は半月で3/29の早朝撮影。全体を見渡せる撮影地点を何カ所か探してましたがようやく落ち着きました。ここで生産してる石油が安くなってるんですよ~w <大きい写真のクリック→くるくるアニメ>







GX100 のスクエアに円形のものを中心に納めるシリーズです。3・4月に撮った写真を中心に選んでみました。桜をはじめとする草花が増えたせいかぐっと華やいでいます。色も鮮やかなものに変わって来て一年のスタートという感じがします。<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>

そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます(重いです)



そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます(重いです)



日曜日は眼鏡を作りに横浜ベイサイドマリーナ(名称が変わっているらしい)に出かけた。ここに出かけるときはいつも晴れていて、原色の建物と相まって嘘っぽい写真になってしまう。意外に好きですが・・・。という訳でぐっと押さえて青っぽいものでまとめてみました。<大きい写真のクリック→ぐるぐるアニメ>








そろそろ桜も終わりかなと思ってみると意外や意外、今年は咲いてる期間が長いように感じます。それでも木の下には盛大にまき散らされた花びらがきれいですね。根岸森林公園と大岡川などの花びらです。<大きい写真のクリック→ぐるぐるアニメ>








今日は午後から「リコーフォトコンテスト展」を見に銀座へ。超有名な泰明小学校の向かいにある会場です。泰明小学校は島崎藤村も学んだとか案内に出てましたが、スゴ~く古い学校ですね。今まで見たことも無かったので楽しみに行きました。横っちょからGX100で写してみました。展示会は前回に比べて展示点数が増えたような気がします。またまたいい写真にふれて同じカメラなのにな~とぼやきながら見てました。それにしてもみんなの作品が見れていい展示会ですね。RICOHさんありがとうございます。<大きい写真のクリック→ぐるぐるアニメ>





惑星を作るから発展させた顔を作るを花顔雪膚(かがんせっぷ)というテーマにしました。「花のように美しい顔と、雪のように白い肌。女性の容姿が美しいことのたとえ」だそうです。出典が白居易の「長恨歌」からだそうで写真が負けそうです。かなりの数を作ってあるので追々アップさせていただきます。まずは時節柄桜で。ブロフの写真などにお使いになりたい方はどうぞご自由に。<大きい写真のクリック→よこよこアニメ>


ブログ「花顔雪膚」始めました。




ブログ「花顔雪膚」始めました。

