小型三脚の「797 Modopocket」を入手した。イタリアのマンフロット製で非常に小型。GX100に付けっぱなしです。ベランダからちょっと朝日の具合を撮ったり、床やテーブルに置いて撮るなどすごい役立ちます。マクロ撮影にすればフォーカス位置を調整できますので手放せません。上下の方向を変えられるだけですがすごく違ってくるものですね。
レンズキャップを付けてこの三脚を付けシャキーン!アニメのロボットものみたいですねw

陳健一の麻婆豆腐定食をランドマークタワー店で待つ間に

馬の博物館で豪雨の間の雨宿り中に/南部の馬家の再現

レンズキャップを付けてこの三脚を付けシャキーン!アニメのロボットものみたいですねw

陳健一の麻婆豆腐定食をランドマークタワー店で待つ間に

馬の博物館で豪雨の間の雨宿り中に/南部の馬家の再現

スポンサーサイト
晴れたり降ったり止んだりでめまぐるしく変わる天気の毎日です。ちょっと晴れたので久しぶりに根岸森林公園の馬の博物館へ。不思議な空を背景に横濱競馬場を遠くから撮影。桜の時期が一番かと思ってましたが緑の頃もいいですね。しかしこの後は大雨になりずぶぬれになってしまいました。<写真のクリック→くるくるアニメ>


この大雨で花がずいぶん散ったり倒れたりしてますね。今年はこれぞと言う向日葵に出会わないままに秋になったという感じです。あわてて、あわてることも無いですが、道ばたで撮ってみました。今凝ってる昼なのにフラッシュ攻撃ですw<写真のクリック→くるくるアニメ>


今朝は雨が強く降っていて、フラッシュで撮るとどうなるか実験していた。そしたらいきなり雷が鳴り出す。これはフラッシュどこじゃないと三脚を持ち出して雷撮影。あたりまえですが光ってから押しても何も写らないですね。と言うことで写したものがSDに記録されたら(これが長い!)次のシャッターを押す。予測撮影ですね。57枚中4枚程に写ってましたから意外にいい的中率?途中から記録時間の長さに、画質を落として撮影することに。速報です。<写真のクリック→くるくるアニメ>

煙突近くに

画素数を落として、がこの後は雷もパワーが落ちました


煙突近くに

画素数を落として、がこの後は雷もパワーが落ちました

雨だったらり雷雨だったり晴れたりお天気雨だったりで、すっきりしない毎日です。しょうがないのでベランダから日石の石油コンビナートを撮影。盛んに煙が上がってます。姿が良い。<写真のクリック→くるくるアニメ>


夏に良く見かける黄色い花はルドベキアと言うらしい。これまでも花や開きかけのところは撮影したが開花前の状態を初めて見たので記録。と言っても花はそばには無かったのではたして、ルドベキアかどうかは定かでないが・・・。姿が良い。<写真のクリック→くるくるアニメ>


雨で徒歩通勤がままならず写真もあまり撮れませんね。梅雨よりひどい夏の長雨ですね。今朝は一瞬晴れたので自転車で通勤。お仲間の自転車をGX100に納めてみました。きれいな水色でした。この分だと週末まで撮影は出来そうにないですね。<写真のクリック→久しぶりの花アニメ>


ニチニチソウは良く見かけるので赤白ピンクと良く撮影していた。今日初めて開花前のつぼみを見た!!。何とも可憐な感じで、しかもすごく小さい。オートフォーカスも効かないのでマニュアルで1cmにして近づけるだけ近づいて撮ったらとてもきれいな色に!ピントもどこかに合っている・・・。 GX100はやはりいいな~と感じた時でした。<写真のクリック→久しぶりの花アニメ>


どうも近所に古いワーゲンに乗るのが好きな方がいるらしい。今までに4車種程を目撃してるが昨日も新しく古いワーゲンを見たので、早速撮影。小雨まじりの天気で少し暗めに撮れてしっとりした感じです。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>

詳しくないのでロゴも撮っとこ


詳しくないのでロゴも撮っとこ

何にでもフラッシュを当てると面白いが、やはり花に当てるのが面白い。思わぬ写りになってハッとさせられる。撮影した時は白飛で失敗かなと思ったがiPhotoで見てみると面白い。妙な質感の朝顔です。まだまだ使いこなせないGX100とフラッシュです。<写真のクリック→新作くるくるアニメ>

追加:反転するとさらにおもしろい


追加:反転するとさらにおもしろい

横浜は雨で虫撮りにいけなくて残念。先週撮った地蔵をiPhotoで色を強めてみた。そういえばお地蔵さんは6体が多いなと調べてみると「6体並べて祀った六地蔵像は各地にあり、仏教の六道輪廻の思想(全ての生命は6種の世界に生まれ変わりを繰り返すとする)に基づき、六道のそれぞれを6種の地蔵が救うとする説から生まれたものである(wikipedia)。」らしい。ついでにアニメも新作にしてみた。<写真のクリック→新作アニメ>


昨朝は晴れて朝日がきれいでした。それまで暑いけれども青空というわけでもなく何となく梅雨の晴れ間という感じです。定番の根岸湾でシルエットのセメントの積み出しクレーンを撮影。ふと反対側を見たらセメント工場。その上に半月がくっきりと見えてます!しめたというわけでめでたく「朝日に照らされた建物の上に月」を撮影。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>

クレーン


クレーン

好きなのはアニメーションを作るソフトFLASHですが、カメラのフラッシュもおもしろく、最近のマイブームです。今までほとんど使わなかったのですが、先のGR DIGITAL撮影会で講師の塙さんが光り物などにフラッシュを当てると格好いいとかで本体より大きなフラッシュを使ってたのを見て、せめて付属のフラッシュを使ってみようと目覚めた次第です。空の明るさに合わせた露出で本来はシルエットになる部分にフラッシュを当てると色がきれいに出るんですね。GX100です。<上の写真のクリック→立方体アニメ>

サビにも有効?

針の花(ネムノキ)かなり接近も有効?


サビにも有効?

針の花(ネムノキ)かなり接近も有効?

涼しくなる前に暑そうに咲く花を撮ってみたいなと思ってました。夏の花は昼になるとどれもグッタリして本当に暑くてバテてると言う感じなので躊躇します。朝方うまい具合に見つけたのは、暑そうに汗をかいた暑そうな色のスイフヨウ(酔芙蓉)でしょうか?白から赤色に変わる様子が酔っているようだという名前のようですが。フヨウかもしれませんが。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>


ジョギング途中に脱皮途中のセミに出会いました。背中が見事に割れています。チャンスとGX100を取り出して撮影。しかし、ものすごい数のカに襲われかゆいことかゆいこと。我慢できずさあこれからと言うところを撮影すること無く退散してしまいました。挫折してしまうところがセミプロ?いやセミアマですね。反省を込めてGRトラックバック企画[昆虫]に参加。GX100で撮影。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>


横浜港シンボルタワーの手前に本牧海釣り公園があります。まだ入ったことはありませんが。海岸から離れたところに長~く釣りスペースが延びていてなかなか盛況です。道路側のフェンス越しに撮ってみました。小さい写真だと分かりにくいのでクリックで大きくなるようにしてありますのでよろしければ。GX100で横長に撮影。最近スクエア以外も使うようになりました。


花の蜜はアリにもやはり魅力的なのでしょうね。働き者達が列をなして活動中でした。アリだと小さすぎて花粉をめしべに運びそうが無いので、花にとっては迷惑かもしれませんね。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>


夏枯れにつきお盆休み中の写真をアップ。浄土ヶ浜は国立公園の中にある海水浴場です。白い小石を敷詰めた遠浅の海で波も無く子供も安心して遊べます。また砂が体につくことも無いので快適です。夏にはぜひ「おでんせ(いらっしゃい)」。GX100で青空がきれいに撮れましたが、秋っぽい色ですね。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>
遊歩道を通っていきます

全景、午前11時ぐらいですが人も少なくすきすきです

絶景を見ながら遠浅の浜で遊ぶ子供

すぐ側をカモメが飛んだりしてます
遊歩道を通っていきます

全景、午前11時ぐらいですが人も少なくすきすきです

絶景を見ながら遠浅の浜で遊ぶ子供

すぐ側をカモメが飛んだりしてます

カタツムリは昆虫ではないですが、別名「でんでん虫」と言いますね。Uターン途中でやはり盛岡の光源社に寄ったら石のカタツムリがいました。と言うわけでGRトラックバック企画[昆虫]に参加。GX100で撮影。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>

ちなみに葉陰で眠るカタツムリ

ちなみに光源社にはカエルもいます

ちなみに葉陰で眠るカタツムリ

ちなみに光源社にはカエルもいます

昨日はUターンラッシュに参加?してました。朝方にGX100をぶら下げて近所を散歩。何点か天指す花を撮影しましたが、あまり暑くないせいか、なかなか元気な花が多い。朝日を受けている花を仰ぎ見ました。帰郷中はアニメアップできなかったので全写真回します!<全写真のクリック→くるくるアニメ>
キキョウは花の数が多く背丈もありました

校庭のタチアオイ朝日を受けて、空が青い!

同じくタチアオイフラッシュを使ってみました!

黄色い菊の若花?にフラッシュを使ってみました!

キキョウは花の数が多く背丈もありました

校庭のタチアオイ朝日を受けて、空が青い!

同じくタチアオイフラッシュを使ってみました!

黄色い菊の若花?にフラッシュを使ってみました!

横浜はだいぶ暑いことでしょうね。こちら宮古は最高が27度程度で朝晩はかなり涼しいです。残暑見舞いというほどでもないですがストックから涼しそうなものを。吉祥寺井の頭公園の噴水のある池を渡る風です。アニメもあります。<写真のクリック→くるくるアニメ>


お盆といえばお寺さん。宮古市の隣の山田町にあるお寺さん。初めて見る紅白の布が何ともきれいで思わず写真にしてしまいました。<FLASHが無い環境なのでくるくるアニメはお休みです。>

宮古にお盆で帰郷してます。代表的な観光地である浄土ヶ浜を初めて撮影しました。白い岩が有名で、その影響で海の色もきれいです。実際きれいな水質で小さい頃は水泳場でした。定番的なところとしては展望台からですね。<FLASHが無いのでくるくるアニメはお休みです。>

二人占めにしていました。

カモメも独り占め

観光船が餌付けしてるせいかアップでポーズとります?

二人占めにしていました。

カモメも独り占め

観光船が餌付けしてるせいかアップでポーズとります?

8/9ー10はせっかく安房小湊の海に来たのに、ついつい錆びたものなどを撮影してしまいました。なにやってんだかという感じです。当たり前ですが潮風にあたって本当にいろいろなものが錆びていてうれしくなってしまいます。とりあえず色味の良かったカギを。<写真のクリック→くるくるアニメ>

補色で赤いものを


補色で赤いものを

横浜開港資料館は好きな場所です。休憩所には花が活けてあって冷房も効いていてとても静かです。熱心に資料を読んでる方を見かけました。これからどこかに向かうのでしょうか。GR DIGITAL撮影会の最後20分はここで過ごしてました。さっき見たら「バーミンガムの人」が大きくブログにアップされていて感激です。塙さんスタッフの皆様に改めて感謝!!!<写真のクリック→くるくるアニメ>

人間でも親子は似るものだが、カマキリも子供ながら仕草が一緒で、その一所懸命さを微笑ましく思ってしまいますね。花を撮ろうとしたらテリトリーを犯されたのを抗議でもするようにポーズをとってました。GRトラックバック企画[昆虫]に参加。GX100で撮影。<写真のクリック→くるくるアニメ>

方形はありふれているので撮り忘れてしまいます。そのせいか半年にいっぺんのペースで梅が咲いてたりして季節外れもいいとこですね。GX100の1:1モードでも画面分割の線が正しく3分割されるとうれしいですがね。正方形に四角形を納める練習シリーズ4<写真のクリック→くるくるアニメ>

そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます


そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます

本牧山頂公園の朝の散策はいろいろなものに出会って楽しみですが、朝日を受けた葉っぱを裏から見てたらバッタのシルエット発見。のんびりしてたので撮りやすかった。GRトラックバック企画[昆虫]に参加。GX100で撮影。<写真のクリック→くるくるアニメ>

今日はジョギングクラブ(FUNRUN CLUB)の夏合宿で安房小湊に行ってるので予約投稿です。GR撮影会の撮影分を。大桟橋から引き上げるのが遅くなってしまい回りには誰もいません。昼食をどうしたものかと思ってましたが波止場会館近くにHAMACAFEと言うのがあったので入りました。暑かったので一杯の水の美味しかったこと。もちろん茄子とインゲンのパスタもおいしかったです!<大きい写真のクリック→くるくるアニメ>




