モカと言う名の犬。室内でくらい光源で動き回る犬はとても撮れません。ウトウトしだしたのでおなじみのGX100プラス超小型三脚マンフロットの床置でなんとか撮れました。名前はコーヒーのモカから来てるので枕の色合いと合ってていいのですが、高すぎないかと心配です。ちょっと変わった感じの万華鏡アニメが出来ました。写真クリックで丸窓アニメ


スポンサーサイト
最近良く庭先で見るようになった赤い実と黄色い実。これから徐々に赤く変わっていくのでしょうか?しばらく花アニメを制作してなかったので制作してみました。なお、今までのものを20点程まとめて見れるようにしたものを制作しましたので、ご覧ください。写真クリックでくるくるアニメ


ようやく晴れた秋空が続くようになってきました。気温も下がって近場の散策も楽になってきましたね。やはり夏よりは花の数が多いような気がします。花の名は分かりませんが妙に後ろ姿がすっきりした花です。額とかが無いせいですかね。写真クリックでくるくるアニメ
相変わらず終わりかけの花に目がいきます

相変わらず終わりかけの花に目がいきます

今朝は風が強くて寒いぐらいですね。そのせいか空もすっきり晴れて三日月が燦然と輝いています。ベランダの手すりにGX100+超小型三脚マンフロットでは飛ばされてしまいそうです。ましてや2秒4秒のシャッタースピードでは不安で不安でしょうがないです。直ぐにMACのiPhotoで確認です。と言うことで撮れたて。工場の三日月です。写真クリックでくるくるアニメ
筆でないだような雲も良いです

筆でないだような雲も良いです

ここしばらく、モザイク写真を作るMozoDojo 2.2.1というソフトを使ったドット絵の作成をしてなかった。首相誕生とのことで写真が多く出てるのでこの人でやってみた。眼を細めたり遠くから見たりすると似てるかもしれません。円形を方形に納める写真1060枚から自動的に選んでもらいました。クリックで拡大図。


松葉牡丹は花が牡丹に似てるということで付いた名でしょうが小さくて可憐な花ですね。色鮮やかな濃いピンクでしたが調べたらいろいろな色があるらしいですね。全色を撮影してみたいものです。
ちょっと風が強めで花が変形 写真クリックでくるくるアニメ

花粉の散らばり方がきれい 写真クリックでくるくるアニメ

ちょっと風が強めで花が変形 写真クリックでくるくるアニメ

花粉の散らばり方がきれい 写真クリックでくるくるアニメ

久しぶりの青空という感じで自転写でブラブラと。海岸沿いは港湾施設などで進入禁止が多く、フラフラしてるうちに以前に横浜ベイブリッジの良く見えるポイントのヨットハーバーに着いた。今日はじっくりと端から端までまで歩いていろいろなベイブリッジを撮影。何処かへの始まりみたいということで「トラックバック企画 旅 に参加」GX100で撮影
船に渡る通路元の戸?のあと越しに

鉄条網越し、マウスに追随・くるくるアニメ付き

灯台もありました空が秋ですマウスに追随・くるくるアニメ付き

船に渡る通路元の戸?のあと越しに

鉄条網越し、マウスに追随・くるくるアニメ付き

灯台もありました空が秋ですマウスに追随・くるくるアニメ付き

GX100の機能って使ってないものがだいぶありますね。インターバル撮影っていうのもそうなので試してみた。常備装着の超小型三脚マンフロットをベランダの手すりに乗せ安易な朝日撮影です。何となくカメラが落ちそうなのでひもでストラップをつないでおく。露出はマニュアルで固定しましたが日の出が近づくに従ってどんどん明るくなり朝焼けがどんどん少なくなるのでインターバル撮影中に露出変えてしまいました。30秒ごとの撮影。予測で撮るので何となく未来を撮ってるような感じです。<写真のクリック→くるくるアニメ>

肝心のインターバル撮影のムービー

肝心のインターバル撮影のムービー
晴れさえすれば野外が気持ちいい時期ですね。根岸森林公園のベンチで気持ち良さそうに読書してる方がいました。サッカーする人、犬の散歩、日光浴、子どもとキャッチボールなど芝生の広がる公園は良いですね。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>


台風一過の青空も直ぐに曇り空になってしまいましたが、久しぶりにご近所を散歩。チョットした旅行者気分で知らない道などをぶらぶら。花などを見てるとやはり秋めいて来たかな~と再確認。最後はやはりいつもの森林公園でゆったりと。「トラックバック企画 旅 に参加」GX100で撮影。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>
壁際のコスモス

まだまだ緑も健在

薄暗くなったのでフラッシュでケイトウを

壁際のコスモス

まだまだ緑も健在

薄暗くなったのでフラッシュでケイトウを

台風の接近(もう通過かな?)で雨続きですね。雨の日は撮影もままならず読書ですね。本は本牧の中図書館でほぼ毎週6冊を借りてほぼ読み切ります。速読派ですね。一人の作家を読み切るのが好きですが最近は佐伯泰英さんの時代小説にかかり切り。次々と新刊が出るので完全にではありませんが、ほぼ全シリーズを読み終わりそうです。で、表題の本は8月に亡くなった福岡 正信さんの本ですが私の中では今年のベスト1ですね。食の安全が問われる昨今、必読の書です。別の世界を知るということで「トラックバック企画 旅 に参加」GX100で撮影。<写真のクリック→くるくるアニメ>


今年は夏も秋も雨が多いという印象です。写真に撮る時はしっとりした感じでして好きだったりします。アスファルトに落ちた実も秋だな~といい感じです。さらにマウス追随の別アニメにしてみました。<写真のクリック→くるくるアニメ>
またもやソフトフォーカスレンズ風加工

またもやソフトフォーカスレンズ風加工

夏の盛りに比べると花も活き活きとしているように思えるこのごろです。雨の次の日だとなおさら良いですね。エンジェルス・トランペットとはなんとも優美な名前の花ですね。ラッパのような花での検索結果が約 67,500件ですからその通りですね。青い塀際に咲いてました。カーソルの位置が万華鏡の中心になるアニメです。<写真のクリック→くるくるアニメ>
ソフトフォーカスレンズ風加工

青い塀が強烈です

ソフトフォーカスレンズ風加工

青い塀が強烈です

GX100での写真撮影も楽しいのですがFLASHで写真加工するのも楽しい。万華鏡もだいぶいろいろなタイプを作ってきましたがマウスで自由に動かせるものを作ってみました。マウスの先が万華鏡の中心になるのでかなり変わった見え方をします。試してみてください。色が派手な方がきれいだったのでサンプル写真は少し古いですが。<写真のクリック→くるくるアニメ>
ピーマンのような花??

青空バックの向日葵をやっと撮れた

ピーマンのような花??

青空バックの向日葵をやっと撮れた

逗子が続いてますが普段と違う場所に行くとたくさん撮れてしまいますね。カメラを抱えているとチョットした観光客気分でついついいろんなところ撮ってしてしまいます。こんなにたくさんのボードを見たのは初めてでした。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>
空の青さと同じ色なんですね!

帆の部分から

走ってるとこも撮らないとね

空の青さと同じ色なんですね!

帆の部分から

走ってるとこも撮らないとね

今日は中秋の名月ですがあいにくの天気で見えません。お月見と言えばお団子とススキですが、昨日の逗子で勢いの良いススキを石垣の上に見かけたので青空バックに確保しておきました。<写真のクリック→くるくるアニメ>


所用で逗子に行ったのでついでに海を見に行った。逗子海岸に来たのは20年ぶりぐらいか。周辺にはサーフィン・ウィンドサーフィンの教室や宿がたくさん建っている。もちろん海岸もそれらでいっぱいだ。チョットしたたびきぶんでしたので、「トラックバック企画 旅 に参加」カメラはGX100。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>
曇りなのでWBを白熱灯にしてみた

そこだけ日が当たった海で遊ぶ子どもらWBは屋外

海岸を走り回る子ども向こうはお母さん

曇りなのでWBを白熱灯にしてみた

そこだけ日が当たった海で遊ぶ子どもらWBは屋外

海岸を走り回る子ども向こうはお母さん

森林公園続で赤い花を撮ろうとしたら眼下に怪しい影が。時々撮りたくなる自分撮りですね。アップするのは初めてですが。花を撮るような手つきで90度ひねって撮りました。<写真のクリック→くるくるアニメ>

撮ってたのはこの花です


撮ってたのはこの花です

根岸森林公園、横濱競馬場のツタのほんの一部が少し秋めいてきました。夏の真緑から秋の紅葉への変化の始まりです。これから日に日に色が変わっていくので目が離せません。こちらを回っての通勤は遠回りなのと山越えなので疲れますが、GX100だと軽いから楽ですね。<写真のクリック→くるくるアニメ>

やはり逆光の全景もよいな~

ちょうど鳩が三羽、各方面見張ってます


やはり逆光の全景もよいな~

ちょうど鳩が三羽、各方面見張ってます

日枝神社と言えば有名なところをはじめ全国にたくさんありそうですね。比叡山がその名の由来みたいですね。横浜南区吉野町近くのお三宮日枝神社も古くて立派な神社です。そろそろ秋の例祭ですが、朝の散歩時に絵馬に朝日が当たっていたのが印象的で思わず撮影。<写真のクリック→くるくるアニメ>

今朝、町内会館の前を通ったら山車の準備をしてますね!


で、夕方には例祭があり、いなせな方々が集まってます


今朝、町内会館の前を通ったら山車の準備をしてますね!


で、夕方には例祭があり、いなせな方々が集まってます

横浜トリエンナーレ2008が9月13日から開幕する。それとは知らずに先々週にランドマークタワーの吹き抜けに不思議なものが設置されていたので撮影してた。飛び込み台の上に少年が・・・。"Catch Me Should I Fall", 2008と言う題だそうだ。<写真のクリック→くるくるアニメ>


自転車に乗るようになってから、ちょっと自転車のカギも目に付き出しました。ドアに自転車のカギとは考えましたね。しかも二重カギです!色合いがきれいなので変わったアニメにしてみました。<写真のクリック→くるくるアニメ>


昨日は尚美学園大学のバーチャルキャンパスの制作のため学生5名が横浜に来た。夏休み中に作成したものの確認や不明点のアドバイスなど。終了後は海を見ようと言うことで横浜大桟橋に夕日見学。あいにくの雲り空でしたが、やはり次第に暗くなりつつ建物に灯がともりつつ移行する瞬間は良いですね。小さな旅に付き「トラックバック企画 旅 に参加」<上の写真のクリック→くるくるアニメ>
GX100と超小型三脚マンフロットで1秒

徐々に変わる景色を楽しむ

GX100と超小型三脚マンフロットで1秒

徐々に変わる景色を楽しむ

今年の春、花の撮影ではさんざんお世話になったヤマボウシ。赤く色づいてきました。結構大きな実になるのですね。ネットなどで調べていると微妙な美味しさがあるみたいで、食べてみようかどうか迷っているところです。<写真のクリック→くるくるアニメ>


観光スポットには良くコイン式の双眼鏡が置いてあります。横浜港シンボルタワーにも何台かありました。確かに遠くを見るのには良いですね。もっとも超小型三脚マンフロットを付けたGX100を乗せてセルフタイマー2秒で撮影するのに使うのは邪道ですが、微妙なフレーミングが出来ます。。旅にはつきものということで「トラックバック企画 旅 に参加」。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>

覗いてくれる人を待ってたのですが


覗いてくれる人を待ってたのですが

RICOHのトラックバック企画の9月のテーマは「旅」だそうだ。自分にとっては旅でも他人にとっては地元・日常だったりするわけで前回の虫などと違って難しそうですね。夏に安房小湊で観光船に乗ったのでその思い出で「トラックバック企画 旅 に参加」ですね。GX100で撮影。<上の写真のクリック→くるくるアニメ>


横浜港シンボルタワーはもちろん海に面しているので釣りには最適なのでしょう。直ぐ手前には本牧海釣り公園がにぎわってます。シンボルタワーの展望所から覗いてみました。GX100の望遠側です。テレコンバータが欲しいとこですね<上の写真のクリック→くるくるアニメ>
暮れ始めてこれからでしょうか?

本牧海釣り公園、タンカーを望みながらもいいですね

暮れ始めてこれからでしょうか?

本牧海釣り公園、タンカーを望みながらもいいですね

横浜港シンボルタワーの敷地は芝生に覆われている。余分な遊具や彫刻などが無くほんとに気持ちよい。日曜日の4時過ぎと言うのに人の姿はポツポツと言った感じで少ない。無料で広大な緑を楽しめるのでぜひお出かけください。って横浜広報員になってます<上の写真のクリック→くるくるアニメ>
丘の上の家族が独り占め

たった一人がお昼寝中

丘の上から多少混み合ってます

丘の上の家族が独り占め

たった一人がお昼寝中

丘の上から多少混み合ってます
