結構な雨が降り続いてます。晴天の写真もなんですので、雨にフラッシュでも当ててみました。根岸日石コンビナートと高速道路のライトを背景に拝借。カメラがぬれてGX100がかわいそうなので早々に中止です。写真クリックでくるくるアニメ


スポンサーサイト
GX100を手に入れてとても気に入ったのがスクエアフォーマット。正方形の中心に円形を納める撮り方が気に入って延々と続いてます。町中でもサッと丸いものに自然に目がいくようになりました。シリーズも20回目を迎えてやっと成人?こんなカメラに感謝です。
展示用の米車? 写真クリックで星アニメ

そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます(重いです)

展示用の米車? 写真クリックで星アニメ

そんな写真が36枚クイックタイムムービーで動きます(重いです)

三渓園には梅の花以外にもいろいろな花を見ることができました。冬でも花を欠かさないような行き届いた手入れのせいでしょうね。庭のない身としては公共の庭で楽しませてもらってます! 歳を取ると日本庭園が良くなるのかな~と思っていたら、リコーで「GR女子部」とか!「GX高齢部」も欲しいところです!!!
梅の木の下には水仙 写真クリックで集中アニメ

これから咲く椿

散った椿

コケも青々してました

梅の木の下には水仙 写真クリックで集中アニメ

これから咲く椿

散った椿

コケも青々してました

三渓園の梅は品種なのか手入れが良いのかあるいは時期が良かったのか根岸森林公園のものより大きめで粒も揃っているような気がしました。雨続きの後だったせいかもしれない。
比較的若い木 写真クリックで集中アニメ

かなり大きな木

比較的若い木 写真クリックで集中アニメ

かなり大きな木

久しぶりの青空なので三渓園まで散歩。入場料は500円。年間フリーパスが4500円。5回入場券が2000円。で5回入場券で入りました。三渓園の梅の木は大きい木が多く5分咲きぐらいです。建物が古い日本建築なので梅が似合いますね。
藁葺きの屋根(天授院) 写真クリックで集中アニメ

古民家(旧矢箆原家住宅)

お約束の三重塔(旧燈明寺三重塔)

藁葺きの屋根(天授院) 写真クリックで集中アニメ

古民家(旧矢箆原家住宅)

お約束の三重塔(旧燈明寺三重塔)

オートフォーカスだよりなので時々ピンぼけします。塙先生の写真をゴミ箱に入れない運動に参加してる?ので保存してます。最近お気に入りのFLASHアニメーションと組み合わせて見ました。
日没後のコスモワールド 写真クリックで集中アニメ

川面に反射

朝の日石石油コンビナート+高速道路

日没後のコスモワールド 写真クリックで集中アニメ

川面に反射

朝の日石石油コンビナート+高速道路

雨続きで徒歩通勤が難しく電車通勤で撮影できずにいます。駅にはポスターなどの情報があって、横浜の開港広場は150年前にペリーが上陸し日米和親条約を締結した場所だそうで、それを記念してイルミネーションしてるのを知りました。それとは知らずに夜明け前と日没後にささっと撮影してたのを思い出してアップです。というわけで「トラックバック企画 Candid に参加」GX100です。
日没後に大桟橋の帰りにささっと 写真クリックでくるくるアニメ

夜明け前山下公園に行く途中にささっと

日没後に大桟橋の帰りにささっと 写真クリックでくるくるアニメ

夜明け前山下公園に行く途中にささっと

やはり冬になると植物の写真が少なくなり寂しいですね。よく探すと花壇などには咲いてました。思いっきりアップを楽しみました。今週はずっと雨なので撮影できず、土曜日に撮った写真です。写真クリックでくるくるアニメ


正月も半分もすぎると参拝客も少なくなり神社も落ち着いてくる。ゆっくり見回してみると動物の像がたくさんある。以前見たネットで本牧神社の古い狛犬はかわいいと書いてあったのを思い出して探してみた。人影も無いことだしお賽銭を撮影許可代として撮らしてもらいました。
手水舎は龍が多いですね 写真クリックでくるくるアニメ

噂のかわいい狛犬

巻物をくわえた狐

手水舎は龍が多いですね 写真クリックでくるくるアニメ

噂のかわいい狛犬

巻物をくわえた狐

肝心のアスカ2ですが、正確には「飛鳥II」ですね。横浜船籍で日本籍では最大の客船だそうです。世界一周で425万円からですね、フー。そんな船なのに何か気軽に撮ったような気がします。気軽ということで「トラックバック企画 Candid に参加」GX100。次回帰港のおりには丁寧に撮りましょう。
手すりに押し付けて撮る 写真クリックでくるくるアニメ

船尾だけー

船首だけー

手すりに押し付けて撮る 写真クリックでくるくるアニメ

船尾だけー

船首だけー

一カ所にとどまってジックリ撮るタイプでは無いので、アチラコチラにふらふらしながら手当り次第に撮ります。大桟橋は何回もきていますが何回来ても何かしら撮りたくなるものがある不思議な場所です。
日よけ?みたいなのが良い 写真クリックでくるくるアニメ

反対側から

ロイヤルウイング側

アスカ2側/ランドマークタワー側

日よけ?みたいなのが良い 写真クリックでくるくるアニメ

反対側から

ロイヤルウイング側

アスカ2側/ランドマークタワー側

夕方の大桟橋に出かけてみた。アスカ2が入港してたせいかだいぶ込んでいた。中でも先端の方は夕日の絶好撮影ポイントだけに三脚が整列してました。たぶん撮影しなれた方だと思いますがチャンスになるまで悠々と待つ姿が印象的でした。こちらはうろちょろしながら気軽な撮影で「トラックバック企画 Candid に参加」です。GX100。
上のデッキから狙う人は少ないが 写真クリックでゆれゆれアニメ

下のデッキ

アスカ2の側

上のデッキから狙う人は少ないが 写真クリックでゆれゆれアニメ

下のデッキ

アスカ2の側

この時期は新横浜の岩崎学園(横浜デジタルアーツ専門学校)でFLASHの授業ですが、その帰り道に夕方の微妙な色合いのビルを撮影できました。昨年はアリーナとリコービル!今年は新横浜プリンス(ペペ)を撮影できました。その時その場所を通っただけで撮ったとなれば、「トラックバック企画 Candid に参加」ですね。GX100。
曲線のつながり具合が良い 写真クリックでくるくるアニメ

ずれた反射具合が良い

曲線のつながり具合が良い 写真クリックでくるくるアニメ

ずれた反射具合が良い

ブログのカテゴリーに壁スキャンというのをもうけてます。何のことは無い壁面をただ真っ正面から撮るだけです。ごちゃごちゃした感じや寂れた感じの壁に引かれます。何とはなしに撮ってるということで、GX100でリコーの「トラックバック企画 Candid に参加」です。
ステッカーのべたべた具合が良い 写真クリックでくるくるアニメ

ポスターを貼るテープ具合が良い

なんと言ってもサビ具合が良い

ステッカーのべたべた具合が良い 写真クリックでくるくるアニメ

ポスターを貼るテープ具合が良い

なんと言ってもサビ具合が良い

通勤途中で見かけた花。額縁の中に収まってイーゼルスタンドのような置かれ方がかわいいですね。思わずパチり。寒い朝ですが春がそこまで来てるような気分にさせてくれます。で、GX100でリコーの「トラックバック企画 Candid に参加」です。写真クリックでくるくるアニメ


1月15日は小正月です。1月15日と言えば以前は成人の日でしたが、月曜日がそうとかで日本全国で祝うとかの感覚もなくなり寂しい感じですね。体育の日と合わせ本来の日にちに戻して欲しいところです。って横道にそれましたが、小正月の雰囲気を楽しむには根岸なつかし公園の旧柳下邸に限ります。たくさんの古い羽子板やコマなど懐かしいです。
羽子板の羽!アニメ用? 写真クリックでくるくるアニメ

シンプルで立派な門松がすごい!

壁飾りなど


羽子板の羽!アニメ用? 写真クリックでくるくるアニメ

シンプルで立派な門松がすごい!

壁飾りなど


先週末の寒い大雨の翌日、森林公園に梅を見に行った時に水仙も咲いてました。何となく春から夏にかけて咲く花と思い込んでましたが、その後も気をつけて見てるとあちらこちらで咲いてるのを見かけますね。冬の花だったのですね。
倒れてました 写真クリックでくるくるアニメ

かなり強い雨だったんですね

倒れてました 写真クリックでくるくるアニメ

かなり強い雨だったんですね

先日は根岸湾から上がる満月(14月)でしたが、今度は森林公園で沈む満月(15)です。やはり夕日を見る方向に月が朝に沈むのは不思議です。反対側から太陽が昇って月が沈んで自然現象は面白いです。
たどり着いたらもう沈みそう 写真クリックでくるくるアニメ/マウス追随

暗めに撮ると月の模様も見えるんですね

たどり着いたらもう沈みそう 写真クリックでくるくるアニメ/マウス追随

暗めに撮ると月の模様も見えるんですね

壁面に展示した自分の写真を見るなんてのは夢のその先ですが、そんな雰囲気のスライドショーに加工できるソフトを試してみました。PulpMotionというもので、トライアルを無料でダウンできます。Mac OS X 10.4.4以降用です。立ち上げるとiPhotoの内容が見えるようになるので順番にドラッグ&ドロップ。アルバム単位でまとめてアップもできます。下地になるアニメーションを選んで、タイトルを付け、音を選んだりと直感で作成できます。QuickTimeムービーに書き出します。写真整理に反応してトラバ。GX100です。
秋冬コレクションにしてみた 写真クリックでくるくるアニメ

作成画面はこんな感じ サンプルです/写真クリック

秋冬コレクションにしてみた 写真クリックでくるくるアニメ

作成画面はこんな感じ サンプルです/写真クリック

ベランダからふと見ると満月が東の空に見えてました!いつもは朝日を撮影する根岸湾で見たら良いかなと寒い中を出かける。朝日の位置に月というのも不思議な感じです。不思議と言えば見た目では大きく感じる満月も撮影すると小さいと言うことですね。望遠でも大して大きくなりません。
広角側で撮影 写真クリックでくるくるアニメ

望遠側で撮影

反対側はもう暗くなってます

もう三脚が無いと無理ですね

広角側で撮影 写真クリックでくるくるアニメ

望遠側で撮影

反対側はもう暗くなってます

もう三脚が無いと無理ですね

前日の雨が寒かったせいか日差しが暖かに感じてひょっとしたら梅でも咲いてるかなと森林公園の梅林へ。遠目からもピンクに見える木が1本、八重寒紅で10%ぐらい咲いてる。林全体でも5%程度ですが、梅は咲き始めが好きですね。ところでリコーのトラバ企画「Candid」な写真て難しいですね。カメラ構えた時点で何気ないとは言えないし・・・。
紅梅はあでやかで春みたい 写真クリックでくるくるアニメ

つぼみが梅らしい/AFは苦手みたい

花の種類をメモる写真は「Candid」ですね!!! GX100で参加

親子で(八重野梅)

青空が見事でした(初雁)

紅梅はあでやかで春みたい 写真クリックでくるくるアニメ

つぼみが梅らしい/AFは苦手みたい

花の種類をメモる写真は「Candid」ですね!!! GX100で参加

親子で(八重野梅)

青空が見事でした(初雁)

近くにインド料理屋さん「ガナパティ」がオープンしたのでランチに行ってきた。結構な人気で雨の中10分程待った。ひょっとしたらナンというものをインド料理のお店で食べるのは初めてかも知れません。確かにカレーにあってておいしいものですね。
アップだとナンだかわからない? 写真クリックでくるくるアニメ

結構豪華なランチ
アップだとナンだかわからない? 写真クリックでくるくるアニメ

結構豪華なランチ

いままで気がつきませんでしたが、遊園地の夜景は面白いですね。光が回転するので思わぬ軌跡を見せてくれます。残念ながら三脚を持ってなかったのでその辺に押し付けて撮りましたが、露光時間とか調節しながら撮ったら良いだろうなと思いました。次回は三脚持参で挑戦ですね。
ランドマーク透かして 写真クリックでくるくるアニメ

ランダムな動きも

ボケても面白い

ランドマーク透かして 写真クリックでくるくるアニメ

ランダムな動きも

ボケても面白い

横浜の観光地山下公園にはどの季節でもバラの花が咲いてますね。さすがこの季節は数は少なく見てる人もほとんどいませんが。夕暮れだったので昼フラッシュでGX100のズームと相談しながらバラにあたる光加減を距離で調節してみた。写真クリックでくるくるアニメ


一週間程前って昨年末ですが、三日月でした。30日に何故かみなとみらい21の観覧車辺にいて見上げたら三日月!これはと思って思いっきり望遠で撮影。実はGX100を望遠側にすると黒い点々が現れて修理しないといけないのですが、2万円以上かかると言われ躊躇してます。1万円ぐらい足すと新品が買えるし、2万円足すとGX200が買えますもんね~。で、今は点々のでない広角側専門ですw。
夜空だと点々が目立たない? 写真クリックでくるくるアニメ

ランドマーク近くにも寄せて

夜空だと点々が目立たない? 写真クリックでくるくるアニメ

ランドマーク近くにも寄せて

光原社の壁の明かりは白熱灯系です。そんな時にWBは屋外にしておくのが好きです。赤みが強調されて暖かく柔らかい感じになりますね。逆にWBで白熱灯を使うのは空をもう少し青くしたいなと思った時です。なんか天の邪鬼な使い方ですね。なにはともあれGX100で「トラックバック企画 Candid に参加」です。
壁に漏れた光がきれい 写真クリックでくるくるアニメ

額縁だけ

壁に漏れた光がきれい 写真クリックでくるくるアニメ

額縁だけ

やはり盛岡で時間がある時は材木町の光原社ですね。正月の飾りはどんなだろうと楽しみに行きました。北の町は4時半過ぎはもう夕暮れです。GX100のマイセッティング登録の2はISO800にしときました。買い物そっちのけで正月民芸と宮沢賢治の展示を楽しみました。店内で素早く撮って「トラックバック企画 Candid に参加」です。
見事な凧ですね 写真クリックでくるくるアニメ

獅子舞の古いものでしょう

灯の入った看板は初めて見た

道端には賢治のブロンズ像/WB設定が屋外のままでかえって良かった?

見事な凧ですね 写真クリックでくるくるアニメ

獅子舞の古いものでしょう

灯の入った看板は初めて見た

道端には賢治のブロンズ像/WB設定が屋外のままでかえって良かった?

せっかくの北国(岩手県宮古市)ですので、寒い感じを写したかったのですが温かな三が日でした。雪も無く霜もさほど無く、過ごすには良かったのですが写真的にはちょっとな~でした。日の出前から近くを散歩しつつ枯れ草などを。
並んでます 写真クリックでくるくるアニメ

ちなみに1月2日の朝日

赤い実

並んでます 写真クリックでくるくるアニメ

ちなみに1月2日の朝日

赤い実
