やはりこの時期の花といえばあじさい。紫陽花という字も良いですね。場所によって微妙に色合いが違ってるし成長段階でも色が変わってくるのでずいぶん長く楽しめる花です。
成長期? 写真クリックでくるくるアニメ

下から失礼!

成長期? 写真クリックでくるくるアニメ

下から失礼!

スポンサーサイト
休日の朝は朝日の具合を予想しつつ暗いうちから自転車で港を目指します。D埠頭かC埠頭あたりがキリンが多くていいですね。平凡な朝日だとくたびれ儲けですが、今日はピンク色の太陽が朝霧の彼方に昇って来ていい感じでした。
ふわりと 04:41:27 写真クリックでくるくるアニメ

昇る前 04:19:59

昇った後 04:48:37

ふわりと 04:41:27 写真クリックでくるくるアニメ

昇る前 04:19:59

昇った後 04:48:37

雨でも風でも撮れる、同じ道筋でもまた新たに発見してしまう、そんなのがカギです。ストックはかなりあるのに、なかなかアップしないですが、忘れた頃のカギサビということで。
ペンキの垂れ具合が 写真クリックでくるくるアニメ


ペンキの垂れ具合が 写真クリックでくるくるアニメ


花の名前はネットで調べやすくなったとはいえ難しい。一度は「ギボウシ」と探し当てたような気になってるが違うような気もする。ギボウシは葉の方も楽しむ植物のようで葉に特徴があります。葉まで撮ってなかったのが残念。天指す花に昼フラッシュです。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


昨日の夕暮れは空が濃いピンクから紫オレンジと変わって見事でしたね。携帯電話の電池を替えてもらうために遠回りになったので、ちょっと根岸森林公園に寄り道。しばし夕空を観てました。さすが夏至直後だけに日が長い。
ちょうど小鳥が・・・ 写真クリックでくるくるアニメ

ランドマークも残照を受けて

アップにしたら

ちょうど小鳥が・・・ 写真クリックでくるくるアニメ

ランドマークも残照を受けて

アップにしたら

盛岡と宮古の間にある区界高原に兜明神岳という小高い山がある。区界高原で一休みする時はごまのソフトクリームが定番ですが、この兜明神岳を眺めるのも良いです。遮るものが無い中に見上げる空は空らしい雲配置でした。
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックでくるくるアニメ

昨日ターミネーター4を観た。シリーズは欠かさず見ているがあまり進みすぎない時代設定で無骨なタイプのターミネーターなので楽しめた。バイク型のロボットもなかなか良いデザインです。荒廃したものやや錆びたものなどで雰囲気を盛り上げている。で、思い出したのが閉伊川にかかる鉄橋。いい味です。ダンダンダダンダダン・・・・。GX100で撮影したので強引に「トラックバック企画 水 に参加」。
山にかかる霧も気分 写真クリックでくるくるアニメ



山にかかる霧も気分 写真クリックでくるくるアニメ



本牧市民公園の睡蓮が満開という感じです。池一面の睡蓮には圧倒されてしまいます。前日の強い雨のせいかあるいは虫がついているのか黒い点々が付いています。岸に近いきれいなのを探すのが一苦労です。本牧市民公園の睡蓮は無料で見れます。
葉っぱもきれいなのを 写真クリックでくるくるアニメ


葉っぱもきれいなのを 写真クリックでくるくるアニメ


調べたら虫取りナデシコというらしい。とは言っても食中植物ではなく茎から粘液が出てネバネバするので虫がつくらしいが触ってみなかった残念。道端に咲いてました。ピンク具合がちょうどいい?色合いですね。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


アリとキリギリスならぬアブラムシ。遠い昔にありはアブラムシの世話をしその甘い分泌物をもらうと習ったかなにかで読んだことがあるような気がする。実際にこうして良く見たのは初めてかもしれない。確かにかいがいしく世話をしてるように見える。意外に敏感でカメラはあまり近づけなかった。
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックでくるくるアニメ

トラックバックの企画が水なので単純にも川を写してみた。宮古市に注ぐ閉伊川の下流付近に堰があったのでその近辺。応募用に久しぶりのGX100でしたが、マニュアルがあるのでシャッタ-スピードをすきに変えられるなどやはりCX1とは違いますね。
ちょっとスローに 写真クリックでくるくるアニメ



ちょっとスローに 写真クリックでくるくるアニメ



新幹線を待つベンチに日が射していて影がきれいに出ていた。すぐに新幹線こまちが入ってきたのであわててパチり。昨日はオリンパスのマイクロフォーサーズのEP1とかの発表で楽しみにしてましたが延びたようですね。何か問題でも?リーク画像を見るとペンFTが最初に持ったカメラだったので懐かしい感じです。
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックでくるくるアニメ

あじさいの花が盛りですね。無い色が無いと思うほどに色とりどりにさいています。多くの庭先玄関先で見かけるのでその成長ぶりを観察するのも良いです。黒いフェンス越しに覗いた微妙な色合いで新しいくるくるアニメにあいそうなので。
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックでくるくるアニメ

バラの花はやはりソフトなフォーカスがイメージされます。バラの花をよく見ると部分的に色が変わっていたり汚れがあったりで、野外にある限りはそうそうきれいなものには出会えないですね。そこでソフトPhotoshopを使ってソフトにしてみました。どうせやるなら大胆に。マルチフォーカスのCX1ならフォーカスの1つを極端に外したものにすれば直ぐ合成できそうですね。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



梅雨入り宣言の次の日はもう中休み?ということでもないでしょうがそろそろ日の出が一番早い頃ですね。4時すぎるともう外が赤いです。4時半ぐらいが日の出ですね。ちょっと今日は印象的だったのでアップ。
高速のフェンスに反射 4:19 写真クリックでくるくるアニメ

日の出は北寄り 4:12

高速のフェンスに反射 4:19 写真クリックでくるくるアニメ

日の出は北寄り 4:12

口紅のようなあるいはロブスターのはさみのような赤い花は一度見たら忘れないですね。カイコウズ(海紅豆)というらしです。海外から来た豆科の紅い花、そのままのネーミングですね。紅い花はオートフォーカスは苦手そうですね。緑の背景で見るとハレーションを起こしそうです。
アニメ新作 写真クリックでくるくるアニメ

アニメ新作 写真クリックでくるくるアニメ

朝に撮影することが多いですが、朝の横からの光はいいですね。昼だと木漏れ日のチラチラした感じが良いですが写真にはなかなかチラチラ感までは出せないです。たぶんビヨウヤナギだと思いますがスポットライトのような木漏れ日がきれいでした。
未央柳 写真クリックでくるくるアニメ


未央柳 写真クリックでくるくるアニメ


早朝だとイトトンボも静かに止まってるようで結構近寄れます。逆光にはフラッシュということで試しましたが、結構強い光。CX1はフラッシュの光量を調整できるようなので試すと確かに下がる!昼行灯ならぬ昼フラッシュは光沢のあるものには良いですね~。
眠そう 写真クリックでくるくるアニメ


眠そう 写真クリックでくるくるアニメ


大きく開いた花も良いですが、開く前の花も良いですね。つぼみだったり、タイマー的に開く時間でなかったり。睡蓮は早朝だとほとんど閉じていて太陽が当たり出すとみるみる開いていくので見ていて飽きないですね。さすがに開く音を聞いたことはありませんが・・・。
代表は朝顔 写真クリックでくるくるアニメ

待ち時間

代表は朝顔 写真クリックでくるくるアニメ

待ち時間

中華店の水蓮のことを書くせいかスイレンで水蓮に変換されてしまうが、水の良く似合う睡蓮は水蓮でもいい漢字?雨上がりの本牧市民公園に行ったら水連が満開。雨を花びらに受けてきれいでした。翌朝もきれいだろうと見に行きましたが自ら吸った水なのでしょうか葉っぱの水滴や花に着く細かい水滴は朝の一瞬がきれいです。ただ朝はまだ睡眠中の睡蓮が多くつぼみです。日が射すと水滴は消えてしまいます。GX100で撮影したので「トラックバック企画 水 に参加」できそうです!
雨の水滴 写真クリックでくるくるアニメ

雨の水滴

朝は細かい水滴

葉も細かい水滴

雨の水滴 写真クリックでくるくるアニメ

雨の水滴

朝は細かい水滴

葉も細かい水滴

鉄も錆びると皮膜になってそれ以上は錆びにくいんでしたっけ?根岸湾に浮かんでる鉄の箱は船の乗り降りなどに使ってるものや廃材をのせてるものなどがあります。ずっと元気に錆びたままなので不思議です。ちょっとアニメがいい感じの色合い。
釣り船用らしい 写真クリックでくるくるアニメ


釣り船用らしい 写真クリックでくるくるアニメ


今読んでいる井上ひさしの「四千万歩の男」は伊能忠敬の物語ですが厚さ3cmぐらいで5巻ですから相当長いです。ちょうど大桟橋ホールの床に忠敬の地図をひいて上を歩けるようにしてあるというので帰りによってみた。6/2~6/6の短い会期で土日を含みませんから寂しい人影です。手書きの地図を小説の場面を思い出しながら堪能しました。小説は「人生二山」がテーマで定年後の過ごし方をどうするかのお手本で忠敬を取り上げたそうです。隠居となった50歳で、江戸に出て諸学を学び先ず蝦夷を自分の足で測量し地図にしました忠敬はお手本です。
熱心に見入る 写真クリックでくるくるアニメ

会場広いです、日本一周できます

700ページはあります

熱心に見入る 写真クリックでくるくるアニメ

会場広いです、日本一周できます

700ページはあります

先々週IKEA港北に行きました。いく前はデザインに優れたスウェーデンの家具店という認識でしたが、食品まで含めたインテリアのショウルーム・スーパーといった感じですね。国旗の青と黄色を生かした建物やインテリア・什器備品に至るまでのデザインがいわゆるCIやVIのお手本といった感じです。また店内が特に撮影禁止になってないのがすごいと思った。このブログ時代は大いに写してもらって多いに宣伝してもらうという方針が良いように思う。スーパーなどが仰々しく店内撮影禁止をうたっているがなんだかな~と対比的に感じた。
青が冷たい飲料黄色がホット。 写真クリックでくるくるアニメ





青が冷たい飲料黄色がホット。 写真クリックでくるくるアニメ





今日は横浜開港記念日です。150年前にへんぴな横浜村がアメリカ、オランダ、ロシア、イギリス、フランスの5カ国に陽暦7月1日(現在の6月2日)に開港されたそうです。「象の鼻パーク」がオープンとのことで朝見に行きましたがガードマンがいて入れませんでした。12時オープンとのことですので何かの式典待ちなのでしょうね。ということで、いつもの大桟橋で開港の記念に朝日を見ました。
昨日とは違う力強い朝日 写真クリックでくるくるアニメ



昨日とは違う力強い朝日 写真クリックでくるくるアニメ



朝少し晴れそうだったので根岸港に行ってみた。いつもは自転車だが試しにNIKE+で徒歩計測。往復で5.85Km、434カロリーでした。朝日が雲の影、実は火力発電所からの煙に隠れたりしてます。工場・釣り船・貨物船・ヨット・釣り人となかなか盛りだくさんな湾です。
日石コンビナートを照らす 写真クリックでくるくるアニメ

雲の生産

光る水面

ヨットも係留されてます

日石コンビナートを照らす 写真クリックでくるくるアニメ

雲の生産

光る水面

ヨットも係留されてます

□ TOP □