夏らしい朝だったので遠回りのコースで徒歩通勤。新しい場所だと風景も違いますが、サビカギを発見できるのもうれしい。近頃は何となくありそうな場所が分かるようになってきました。忘れた頃にアップするサビカギシリーズ。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


スポンサーサイト
朝の空が良い感じで大急ぎで大桟橋に向かった時の始発の根岸駅。すでに朝焼けなので焦ります。日石があるので石油の取り扱いが日本一の貨物駅と聞いてますがいつもタンクで一杯です。車両(自動車)の取り扱いでも日本一のようですね。ついでにCX1のマルチパターンWBをテストしてみたら。蛍光灯も白い!、朝日もそのまま、素晴らしい。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


夏空が広がると「横浜港シンボルタワー」に出かけたくなる。緑の芝生、青い空、といえば白い灯台でしょう。交通の便が悪いせいか何時行っても込んでません。上に昇ってぼんやりと遠くを行く貨物船などを眺めてるのも良いものです。
写真クリックでくるくるアニメ

ここでクレイジーケンバンドのコンサート(9/12)らしい


写真クリックでくるくるアニメ

ここでクレイジーケンバンドのコンサート(9/12)らしい


昨日今日と海上自衛隊の護衛艦のきりしまと砕氷艦しらせが停泊してるというので朝一で大桟橋に始発電車で行って来た。早朝なのに20~30人くらいの見物客がいてビックリ。やはり朝日バックのシルエットは良いですね。
写真クリックでくるくるアニメ

時間が経って横から

写真クリックでくるくるアニメ

時間が経って横から

梅雨明け宣言以降は雨の日が多くてなかなか写真が撮れないですね。以前に撮ったものでベランダから日石工場を狙ったら暗いせいかピンぼけの写真が出てきました。思いっきりぶらせてます。色味がきれいだったのでアニメにしたら豪華!
写真クリックでくるくるアニメ

面白いのでピントはあわせてブラす

アップでぼかす

写真クリックでくるくるアニメ

面白いのでピントはあわせてブラす

アップでぼかす

ここのところ雨続きで濡れたりカッパのお世話になったりして徒歩通勤してますが、とてもカメラを出す気分にもなれませんね。ところが昨朝も小雨の中を歩いてましたらいつものお寺さんの前に蓮が咲いてます。小雨に濡れた細かい雨粒がきれいでした。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



ランドマークタワーの中にある本屋の有隣堂が今日で閉店する。探しやすい本屋さんだったので残念です。有隣堂の階下2階分は既に閉店していて、この3階分を利用してH&Mが入るらしく看板画が巡らしてあります。銀座ほど流行るでしょうか?
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックでくるくるアニメ

本牧市民公園の池の睡蓮はほとんどが真っ白なのですが、一カ所だけクリーム色の睡蓮が咲いてるところがあります。遠くに島状に固まって咲いてるので近寄って撮れないのが残念です。コイやカモやカメが近くにいてなかなか自然が濃いです。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


昨日は海の記念日で休日のはずですがハッピーマンディとかのせいで月曜日に休日が集中するために授業日数が足りず休日授業でした。月曜日を休みにするのでなくきちんと記念日を休みにする以前の方法に戻してほしいですね。と言うことでお休みなのに撮影もできずぼやきながら以前の写真をアップ。最近通勤路を色々変えてるので新しい風景に出会います。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



第三日曜日の午後はFUNRUNクラブの集まりで井の頭公園や玉川上水路を10Kmほど走ります。その後の銭湯や飲み会の方が楽しみです。夏は暑いので水分補給=ビールの本数が進みます。とりあえずは公園の噴水が涼しそうです。
写真クリックでくるくる



写真クリックでくるくる



梅雨も明けたからでもないが朝日がというより朝焼けがきれいな日が続いています。あまり芸の無い写真撮影になりますがベランダからのラクチン撮影ということで。何故かGX100で撮ることが多いのは色味がきれいがからかな。
写真クリックでくるくる


写真クリックでくるくる


日本大通に面した情報文化センター、中は大きな新聞の印刷機が展示してあるなどに本新聞博物館にもなっている。その2階は「CAFE de la PRESSE」とかで、新聞だからPRESSEかな?その前を夕刻に通ったら良い照明具合だった。
写真クリックでくるくる

写真クリックでくるくる

横浜開港150年の行事のひとつとして象の鼻公園が公開されました。夜の見物に行こうとしてしてましたが梅雨など天候のタイミングもあり延び延びになってました。事務所から歩いたら3km弱で意外に近い感じです。夕焼けを期待していったのですが残念ながら雲の多い空でした。
この光の板が見もの 写真クリックでくるくる


先端からはMM21地区がよく見える

この光の板が見もの 写真クリックでくるくる


先端からはMM21地区がよく見える

梅雨が明けましたが今年は雨の日が少なかったような気がします。やはり梅雨が明けると日差しが違いますね。強い日差しは根岸森林公園に限るということで山周りで通勤です。広い芝生の緑が気持ちいいですね。旧競馬場もくっきり鮮やかに写ります。ただ心配は、ツタの紅葉が既に始まってる?感じです。
独り占めのランナーがいました

写真クリックでくるくる


独り占めのランナーがいました

写真クリックでくるくる


CX1になってからピントの合う速さと精度ががGX100より上なので生き物の写真はずっと楽に撮れるようになった気がします。チョウチョやバッタにはかなり接近して撮れました。三渓園ではまだ咲いていない睡蓮の池でカメがガメラのように蓮の葉を押しのけて動き回っているのをキャッチ。
写真クリックでくるくる



写真クリックでくるくる



横浜美術館で柳宗理の展示会が始まったので見に行きました。有名な作品のペーパーモデルから試作品・図面などは展示されており、今なお古さを感じさせないデザインを堪能できます。年賀状やクリスマスカードも良かった。途中まで写真を撮ってましたが館内禁止ですよと注意されてしまった、イカンイカン最近どこでも撮影するようになったせいかつい撮影してしまう。
写真クリックでくるくる

表の池には霧を発生させていて涼しそう!

縄跳びのようなダンスのような集まりもありました

写真クリックでくるくる

表の池には霧を発生させていて涼しそう!

縄跳びのようなダンスのような集まりもありました

昨日の続きで三渓園の古代蓮。大輪で本当に見事ですね。遠くに咲いてるのが多いので望遠レンズの一眼レフがずらりと狙ってますがCX1で負けずに撮ってみました。
写真クリックでくるくるアニメマウス追随

三渓園ぽく三重塔なんぞを


写真クリックでくるくるアニメマウス追随

三渓園ぽく三重塔なんぞを


リコーのRGブログに旬の花で蓮が乗ってたので、三渓園で蓮を見るように早朝から開園しているのを思い出した。7月の土日に限り朝の6時に開園です。隣りの本牧市民公園で睡蓮を見つつ開園を待つといつも閑散とした南門にも5組の待ち客。中に入ったら50人ぐらいおりなかなかの人気です。うれしい企画ですね。うれしい企画といえばリコーの「トラックバック企画はカラフルに参加」 です。GX100。
古代蓮は鮮やか 写真クリックでくるくるアニメ



古代蓮は鮮やか 写真クリックでくるくるアニメ



雲の間から青空が覗いて空の具合が良かったので森林公園を回って通勤。風が強かったので花などの接写は無理ですね。こういう時は建物に限ります。旧競馬場を撮りましたが、ツタがものすごく風にあおられていました。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



雨は植物にとっても恵みの雨でしょうが、強い雨の翌朝には花などが落ちてますね。強い雨だったのでしょうか。落ちた先がアスファルトなどで土に帰れないのがかわいそうですが、雨に濡れた道は色も濃くなってきれいです。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


昨日は朝と夕方だけが晴れているという不思議な空でした。それも太陽のある方向だけが雲が少なく上空は厚い雲という具合です。ということでベランダと反対側の非常階段から。朝夕だけの撮影になったのも通勤の友CX1を携帯するのを忘れたからです。
夕日側 写真クリックでくるくるアニメ


朝日側

夕日側 写真クリックでくるくるアニメ


朝日側

さくらんぼがおいしい季節ですね。色はやはり赤いものがきれいで好きです。一時期アメリカンチェリーとかのやたら甘いものが主だったような気がしますが最近のは以前の赤いものに戻ったような気がしますが?
写真クリックでくるくるアニメ


森岡の蕎店東屋のカツ丼のデザート

写真クリックでくるくるアニメ


森岡の蕎店東屋のカツ丼のデザート

家族三人の盛岡からの新幹線の座席が一号車一番A~Cでした。特に座席を指定して購入したわけではないらしいので珍しいです。しかもその後座席は何かの団体で埋まっていたので、奇妙な感じでした。
WBが変ですね 写真クリックでくるくるアニメ

見上げると

まさしくこの車両

WBが変ですね 写真クリックでくるくるアニメ

見上げると

まさしくこの車両

小降りの雨ぐらいだと濡れて歩くのも大して気にならない季節ですね。カメラに撮ってはどうなのかなとは思いますが、ポケットに入れてあげて写す時だけ素早く出すということで勘弁してもらいます。花に雨の雫っていいですね。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



壁際にありまだつぼみの頃から気に入って、通りかかった時は撮るようにしていましたが雨の日に満開です。天候やWBの設定などで毎回色合いが違うもんですね。調べたらムラサキクンシランは毎年アップしてます。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


根岸森林公園の梅林の中にひっそりとクローバが生えてましたが、何やら表面がつぶつぶで覆われた感じです。アップにしてみるとかわいいです。そういう種類なのか、何かの加減でそうなってるのか不思議です。花は普通でした。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ

