池袋の東京芸術劇場で尚美学園大学の卒業制作展があったので出かけた。ここに来たのは初めてです。余裕のある空間ですね。これまでは川越市でやってたので交通の便は良いですが、ついでに川越に写真に撮る楽しみ?が無くなってしまいました。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


スポンサーサイト
ちょっと昔の写真のCDを見ていたらなんとランドマークタワーしか建ってない写真が見つかりました。朝のジョギングでMM21地区まで足を伸ばしてる頃の写真ですね。たぶんオリンパスのXAだと思います。年代はQEが出来る前ですから1990前半でしょうか?やはり月が写ってるのには苦笑。ちなみに写真はポジで撮っておいたものを100枚まとめて写真屋さんでCDにしてもらっていましたがたぶん一万円ぐらいしました。そう思うとデジタルカメラは便利ですね。


春一番が吹いた日の朝はパンジーが目に留まりました。いつも咲いてる場所にいつものように咲き出していました。それも何カ所も。やはり自然の力はすごいものですね。朝露をまとってとてもきれいでこういうとき近寄ってとれるCX1を持っていてよかった。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




金沢ウイークの様相です。知らない土地に行くと数撮ってしまいます。いろいろ見慣れたようなものでも新鮮に見えてしまうのでしょうね。たぶん初めて横浜に初めて行ったとしたら今撮ってる以上にいろいろ撮りまくるのだろうなと変に自己納得しています。のれんのようなもの、たくさんありました。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



どこで見ても梅は梅ですが、背景に少し雪が見えたりすると違うもんですかね~。横浜と比べると3週間は遅れてる開花状況ですね。本数が少ないですが枝振りは良いように感じました。池を撮っていたら外国の方が横で同じ方向を撮っていたので思わず後ろ姿を借景ならぬ借人しました。
写真クリックで揺れるアニメ



写真クリックで揺れるアニメ



シブい赤で塗られた格子は華やかでもあり落ち着いている感もあり不思議です。軒下の色とりどりの飾りが風鈴のように揺れていてなかなかの風情。格子の続く町並みは見てて飽きませんでした。プッシュピンまでが良さげに見えるから不思議です。
写真クリックで揺れるアニメ




写真クリックで揺れるアニメ




古い町並みが楽しめるという事でひがし茶屋街へ。午前早めだったので表通りは時々団体でどっと埋まる以外は静かに歩けました。メインらしい通りから外れるとさらに静かでなかなか引かれる町です。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




金沢の2日目は朝から撮影してました。市内の周遊は一日フリー券500円でバスが乗り放題が便利ですね。晴れ時々ヒョウという過激な天気でしたが、いろいろ見て回りました。金沢と言えば兼六園。撮影し疲れたのであんころ餅の看板に引かれて休む事に。案内されたお部屋がとてもいい感じで障子を開けると池が眺められ、しかも他に誰もいない貸し切り状態でおいしくいただきました。
写真クリックでくるくるアニメ

障子を開けたら

こんな外見

親切にもてなしていただきました

写真クリックでくるくるアニメ

障子を開けたら

こんな外見

親切にもてなしていただきました

金沢工大で講演のため金沢へ。朝早い便で出て翌日の帰りは夕方の便にしました。ラッキーな事にどちらも同じ席番号に座ったのに富士山を見ることが出来ました。しかも朝夕の横からの光でとても良かった。夕方の時は飛行機が着陸態勢に入ってたのを忘れて撮っていたら客室乗務員の方にそろそろ電源をお切りくださいと注意されてしまった。すみませんでした。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


横浜は朝から雪でした。ベランダから工場に向かって雪を撮ろうとしますが普通だとうまく行かないのでフラッシュを当ててみました!アニメも雪らしく六角形で。ついでに根岸駅でタンク車に少し積もる雪です。これから金沢に行くので雪は嫌になる程見れるような気がします。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



しばらく自分の中ではブームが去っていたトイカメラ風。ソフトのROUNDRECT X RUSSIAで簡単にトイカメラにしてしまうものですね。ひょっとしたらバージョンが新しくなっているかもしれません。東京ビッグサイトで上から覗いた写真がありましたのでまさしくこれ用ですね。

>

>

展示場のような大きな建物は開放感があっていいですね。構造材がそのまま意匠になっているところも好きです。広場とか通路とかは太陽光を取り込でいるのがなお好いです。GF1の20mmがちょうどいい感じでした。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




東京ビッグサイトにダイビングフェスティバルを見に。久しぶりの青空なので交通に日の出桟橋から船で行ってみることにした。初の体験です。十数人程度の乗客で自由に動き回れるので右舷から左舷後ろと好き勝手に動き回れて夢中で写真を撮りました。横浜もそうですが海からの眺めはいいものですね。橋の下を通るのに興味を引かれた。
親子で見るレインボーブリッジ写真クリックでくるくるアニメ

遠ざかる日の出桟橋

橋の下

親子で見るレインボーブリッジ写真クリックでくるくるアニメ

遠ざかる日の出桟橋

橋の下

バレンタインデーと言えばチョコレートですが、今年も娘からいいものをもらいました。毎年見た事も無いチョコレートで楽しませてもらってます。HACCIという蜂蜜屋さんのものでとても美味しい。雨続きと仕事が混んでるのもあってなかなか撮影に出かけられずにいたのでチョコレートの撮影も楽しめました。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


朝の工場が尻切れトンボになっていたので完結編?朝日が昇った直後です。横からの直射は結構強烈ですね。月もまだまだがんばっていてきれいに見えます。
西側6:50GF1写真クリックでくるくるアニメ

南側上6:48GF1

西側6:45GF1

西側6:50GF1写真クリックでくるくるアニメ

南側上6:48GF1

西側6:45GF1

雨や寒さで出かけてないので先日の温かかった時の元町。もうチューリップかとびっくりしたレストランの店先。華やいだ感じで春近しだったのですがね。こういう日は何を見ても撮りたくなってしまうから不思議ですね。早くこの雨と寒さが終わるといいですね。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



たいてい山手の西洋館を巡ってから元町に下りるので昼過ぎの街を見ていることがほとんど。開店前の裏通りを歩いていたら、見慣れないイタリア料理屋さん。懸命に生地をこねていたお店の人と目が合った。開店は11時過ぎなんですよ、え?、開店は一ヶ月前ですとのこと。なぜか開店前に一生懸命に準備してる姿を見ると入りたくなるので所用がすぎたらここでランチをしました。「Pizzeria Margherita」というお店で文字通りピザのお店ですね。前菜とかデザートコーヒー付きで1300円。やはり料理の写真は苦手で、なかなかうまく撮れないですね。
写真クリックでたてたてアニメ



写真クリックでたてたてアニメ



昨日の続きで日石根岸工場。たかだか自転車の荷台程度の高さなのにだいぶ見え方が違うのに驚きます。そして刻々と日の出が迫ってきますので空の色が違ってきます。望遠はCX1を使いましたのでGF1とは色味がちがってます。どらもオートホワイトバランス。向ける方向でも色が違ってくるのでもう大変です。
西側6:27CX1写真クリックでくるくるアニメマウス追随

南側6:31GF1月添え

東側6:36CX1

西側6:27CX1写真クリックでくるくるアニメマウス追随

南側6:31GF1月添え

東側6:36CX1

朝の空がきれいそうな夜明け前はなぜか海の近くに行きたくなります。で、そのつもりで自転車に乗ったのですがちょっと明るくなりすぎて来たので、近くの日石工場を覗き見することにしました。もちろん関係者以外は入場できませんのでフェンス越しです。自転車の荷台の上に乗って高速道路の向こうにある工場を撮影してるので、これまた怪しい人に見えたことでしょう。
西側6:20写真クリックでくるくるアニメ

東側6:22

南側6:19

西側6:20写真クリックでくるくるアニメ

東側6:22

南側6:19

この時期に咲く梅は良く理解できるのですが、水仙には違和感を覚えるのは意識の中になじみが無いせいでしょうか?子供の頃見かけたことが無かったせいかなとも思いつつ道々に咲く水仙をながめてます。見上げる庭からこぼれ咲く水仙矢金網越しの水仙も写真を取り出してからは毎年見てるものです。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



徒歩のお供はNIKE+です。撮影や信号で立ち止まったりすると計測が止まる場合があります。今日も1kmは歩いたかな~と思って確認したら止まってる!ヤレヤレとその分を取り返そうと磯子の浜マーケット経由の遠回りをすることに。途中で高野山真言宗真照寺に入って見る。インド風?の建物が異彩です。丸い玉を加えた龍は丸シリーズのレギュラーで何枚か撮ってますが、また撮ってしまいました。地蔵に光が当たってきれいなのでよってみるとちょこんとお賽銭が!という訳で良い遠回りになりました。
写真クリックでくるくるアニメ

<

写真クリックでくるくるアニメ



根岸森林公園周りの徒歩通勤は梅林が目当てです。明るくなりきってないので月もはっきり見えますし淡い光の中で見る梅はきれいです。マクロの準備はしてないのでアップは撮りにくいので遠くから。ジョギングを楽しむ人が林の中を走っていきました。梅の香りをいっぱい吸い込んで気持ちいいいでしょうね。今はウォーキングが主ですがかつて毎日のように森林公園を走っていた頃を思い出しました。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



久しぶりとは言っても四日ぶりですが徒歩通勤。山を登るとは言え出だしでちょっと息が切れるのにびっくり。やはり少しでも間を置くのは良くないですね。前日の雪のせいか根岸森林公園のヤブツバキ(やぶに生えるツバキ,ヤマツバキは山に生えるツバキ)?がたくさん散ってます。米軍住宅側はヤブツバキがたくさん生えていて手入れもされてないのでこれでもかというほど咲きます。散ります。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



横浜は積雪ゼロセンチです。ベランダからのぞいた感じでは屋根や草の上にうっすらと見える程度です。ベランダから曇った空を撮っただけですね、期待してたのですが。せめてアニメションは雪のような感じで。
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックでくるくるアニメ

根岸森林公園の横にある馬の博物館は展示館を除けば無料です。入場料と言っても100円です。こちらの梅は手入れが良いせいかきれいに咲きます。森林公園の梅林よりは少し遅いようで二分咲き程度でした。マンサクの花が見事に咲いていましたが、日本酒の試飲会などで仲良くなったマンサクの花を思い出しました。ポニーセンターなどもありなかなか見所満載です。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



温かな休日で根岸森林公園の梅もグンと開花したようです。五分咲き以上な感じです。満開よりもつぼみが多いぐらいの方が梅らしいですね。赤白ピンクと色温かくかぐわしさと相まって春近しを感じます。たくさん撮れるのはいいですが何をアップしたらいいか迷ってしまいます。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



□ TOP □