エリスマン邸の続き。地方に出かけるので自動アップです。テーブルコーディネートをさらに撮ってみました。たぶん連休に入ったら人が多くて撮ってられないかもしれませんね。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



スポンサーサイト
ベーリックホール並びのエリスマン邸では空間コーディネータの為谷一重さんのテーブルコーディネートでした。いつも和と洋の絶妙な組み合わせに驚かされます。楽譜棚には今年もすてきな鯉のぼり、窓辺には兜の折り新聞紙と感心するばかりです。良くボケるGF1でテーブルを撮ってみました。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




横浜も雨続きですので撮影してないので先日の晴れた日の西洋館巡りの写真です。特に催し物もないのと連休前の休日のせいでしょうかほとんど人がいませんでした。春らしい窓からの光を受けて、毎度撮ってしまうイスや窓辺など静かに堪能しました。帰りがけにいつものように玄関を撮ろうとした時、やっと他の人が入ってきました。素早く撮れてGF1はいいですね。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




ブラフ18番館と外交官の家はイタリア山庭園の中にあります。メタセコイアの並木が新緑で生き生きしてます。中庭の花壇も色とりどりです。GF1にとっては初めての春ですのでどういう写真が撮れるのか楽しみです。外交官の家は冬の間は改修のため囲いに覆われてましたが今はきれいな姿で立っています。幾分か色味が明るくなったような気もします。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



朝からの好天で久しぶりという感じで横浜山手の西洋館巡り。ホームページには出てないがこの時期は端午の節句の飾りがあるはずと予想した通りブラフ18番館ではやってました。洋館に和的なものの組み合わせが似合うのでいつも楽しみです。人の姿も少なくゆったり見ることが出来ました。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



今日は沖縄でも東京でも「沖縄基地反対集会」が開かれますが、昨日は「根岸米軍基地日米親善フレンドシップデー」で横浜根岸の米軍住宅で屋台などが出る催しが開かれました。以前から旧競馬場観覧席の東側からの写真が撮りたかったのですがそれは米軍基地に隣接しているので無理ですので昨日ようやく撮ることが出来ました。第七艦隊の隊員によるライブもありました。ちなみに神奈川県は米軍基地が16カ所で沖縄37北海道18に次いで3番目に多いです。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


このブログはリコーのGX100を購入したのがきっかけで写真に興味を持ち開始したものです。特にトラックバック企画という毎月違ったお題で投稿写真を撮るのがおもしろくさらに興味を深めたものでした。最近は持ち歩く機種がCX1やパナソニックのGF1になってしまったので投稿できる条件に合わずトラックバックしてませんでした。久しぶりにリコーのGRブログを見たら金曜夜締め切りで「目覚め」ということでした。撮った写真の中でも気に入っていてPCのデスクトップ壁紙にしている山下公園で走るジョガーを久しぶりにトラックバックしてみたいと思います。カメラはGX100です。


日替わりのお天気で三寒四温ならぬ一寒一温ですね。特に朝は曇っていて午後から雨の予報だと徒歩通勤という訳にも行かないので電車になります。それでもあきらめが悪いので途中下車で少しだけ歩く。伊勢佐木町のメインの通りの裏道は朝から客引きされたりしてスリルがあります?
写真クリックでもやもやアニメ



写真クリックでもやもやアニメ



今年の根岸森林公園のさくら情報はもう終了と思ってましたが遅く咲くさくらを忘れてました。雨の翌朝で新緑がきれいだろうと行ってみると一角がピンク色です!周りに新緑の木などがあっていい色合いです。また、一番初めに咲いていたさくらの木にはもうサクランボがついていたのでビックリ。まだ咲いてる花があるのに元気に出てくるものなのですね。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



花の中にちらっと青いものが見えたので近寄ってみたらかわいらしいバッタでした。もうこの時期でバッタが出てくるんですね。GF1の20mmなのでそれほど寄れません。GX100はぐっと寄れましたが、GF1でもEX光学ズームにすれば何とかなりますね。それと白いタンポポも発見。この辺ではあまり見かけませんがどこかの地方は白いタンポポが主流と聞いていたので写真に撮れてよかった。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


チューリップの時期に楽しみなのが横浜公園のチューリップ。何万本かのチーリップが咲きます。昨年までとはイベント用のテントの配置が変わっていて植栽の仕方も違っていてちょっと戸惑った。前よりすっきりした感じだが本数は減ったかも。だがその見事さかわいらしさに変わりはない。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



赤レンガ倉庫から大桟橋へ、途中に象の鼻公園が出来たので海の景色を楽しみながら歩けます。大桟橋にはイタリアのクルーズ客船コスタ・クラシカが停泊してました。丸い窓が特徴的ですね。朝日は薄い雲の中なので色合いがちょっと不思議な感じです。反対側のランドマーク側は薄いパールトーンでいつもと違う感じ。うまい具合に姿勢良くウォーキングする方が見えたのでパシャリです。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




久しぶりにお天気も良く温かい朝になりそうなので、みなとみらい21地区に出かけた。横浜開港博で占拠されていた広場が撤去され、遠くに赤レンガ倉庫が見えてなかなか良い。始まりの森などのチープな催しなどしないで広々としたロケーションで横浜を楽しんでもらえる方が良かったかなと思う次第です。倉庫越しにピンクの朝日が昇ってきて感動的でした。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



この時期は新芽がニョキニョキと出てきますね。先週に三渓園に行った時の写真を見ていたら連続して別の芽が写っていたのでびっくりしました。形状を見てると植物よりは動物に近いように感じます。昨日からの冬に逆戻りの寒さでどうなってるでしょうか?
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



先日の散ったさくらで桜の写真アップは止めようと思ってましたが、iPhotoにスカイバスの後で行った皇居で撮ったさくらの写真がありました。桜に東京消防庁に飛行船と何ともにぎやかな写真で合成のような感じです。そういえばお城の石垣に咲く桜に感じ入ったのを忘れてました。菜の花もきれいでした。と言うことでアップ。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



この時期から雨の翌日は大変楽しみです。緑がどんどん育ち花が生き生きして来るからです。彩度の設定を何段階か上げたくらい色がくっきりしてとてもきれいです。たまたま赤いものがそろいましたが、赤い色のマンサクってあるんですね。黄色ばかりだと思ってました。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



前日の雨が結構強かったせいか根岸森林公園の桜はほとんど散りました。雨に濡れた幹は黒さを増し花びらを貼付けていて不思議な感じでした。今年は長い時間楽しませてくれた桜に感謝。来年もよろしくですね。
写真クリックでくるくるアニメ

"402" height="402" />
写真クリックでくるくるアニメ


長持ちしている今年の桜。三渓園にでかけたがだいぶ散っていて風もないのにハラハラと散る様子はそれはそれでなかなかの趣です。カメラの砲列はもちろん見物人も少ないので落ち着いてみれます。花はもうツツジに移っていて「みつばつつじ」の紫がきれいでした。山吹の黄色も最盛期ですね。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



スカイバスで東京見物の後は新丸ビル7階にあるRigoretto Wine and Barというところでランチ。どこで待つのも一緒という家訓で時間早めに行ってしまうのでオープンまでに時間がありその辺をブラブラ。通路にはイスとテーブルがありますがこれはお店のものなのか通路のものなのかよくわかりませんが、バチバチ撮ってたら向こうにきれいな足が見えます。思わず望遠の効くCX1で撮らせていただきました。ランチは味も接客もすばらしくいいカメラでピッツアを撮っていただきなどと褒められてうれしい限りでした。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




冷蔵保存されてるように長続きする今年の桜です。東京の桜をスカイバスで見に行きました。「スカイバスTOKYOで行く皇居・銀座・丸の内」というコースで見所満載。バスの2階に相当する席から見下げたり見上げたりする風景は新鮮です。頭上すれすれのガードしたなどスリルも満点? 案内係の方の対応も親切、帽子もすてきです。写真撮影は動きが速すぎて難しい、ビデオの方がいいかもしれない。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




根岸森林公園の桜は今年も見事でした。公園には駐車場が2カ所ありますがこのうち第二駐車場から見える桜もよいです。馬の博物館の中にある桜でたぶん人は入れないし当然宴会などもできない場所です。そのせいか栄養たっぷりな感じで勢いのある桜です。朝に通る時に同じような位置から撮ってみました。同じ位置から撮ってるつもりなのにバラバラですね(苦笑)
3/27

3/29

3/30

4/3

4/6

4/8

3/27

3/29

3/30

4/3

4/6

4/8

昨日は見事に晴れた青空で、やはり青空バックのさくらは気持ちいいいですね。根岸森林公園に茶目山桜という一本桜がありますが、満開時期が少し遅いようでちょうど満開でした。カメラを構えたらジョガーが横切りましたが桜が気になるようで見上げてましたので撮らせていただきました。
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックでくるくるアニメ

昨日は雨でさくらもだいぶ散ったことでしょう。散った花びらもなかなかいいもので好きな素材です。特に雨の後は雨水が接着剤にでもなるのか張り付いて残っているのがけなげで良いです。葉の上にも屋根の上にも敷石の上にも花びらが散ります。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



暖かい日で一気にさくらの満開度も進みひらひらと散っています。今年は咲いてから大岡川のさくらを見てなかったので夕刻に行ってみた。人でもあり屋台も開いてましたが、主人は今日で終わりだね~もう散ってしまうし、とのことでした。大岡川と言えばやはりランドマークとの絡みでしょうか。屋形船もにぎやかに走ってました。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



さくらは昨日の寒さと雨でどうなったでしょうか?根岸森林公園のさくらに目を奪われていましたが側の梅林では梅の実がなりだしてました。産毛の生えたピンクの実から緑に変わっていくようです。なかなかかわいい。
写真クリックでもやもやアニメ


写真クリックでもやもやアニメ


4/4も朝だけちょっと天気がよかったので本牧の桜並木を撮りにいきましたが朝日の具合がいまいちなのと今年の桜は遠目にちょっと勢いが無い感じがします。温かかったり寒かったりの加減が良くなかったのでしょうか?本牧山頂公園まで足をのばしたら急な雲の流れから月がのぞいてました。
写真クリックでもやもやアニメ


写真クリックでもやもやアニメ


どうしても見ておきたいさくらの木が何本かありますが、なかなか全部は見切れません。開港広場の横浜海岸教会をバックにしたさくらもその一つ。噴水に花漏れ日?が当たってきれいでした。もう一つはベーリックホールの二階子供部屋から見るさくら。ちょうど良い花具合でした。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




4/3、7時のお天気は曇り、気温はやや低め、根岸森林公園は満開です。ブルーシートははや6個程確認。たぶん神大かと思いますがいつものようにランニングの練習をしてます。犬と見る桜も好いですね、実際は犬は反対を向いてましたが... 旧競馬スタンドも桜が満開です。
an style="color:#FF6600">写真クリックでくるくるアニメ




an style="color:#FF6600">写真クリックでくるくるアニメ




昨日の高温で桜が満開になったようです。ただ風もかなり強かったので心配です。明日から桜を求めて横浜をさまよう用になりそうな予感ですw 花びらの散ったチューリップの姿がすっきりしてました。後良くわからない紫の花。後で調べてみたい。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


やはり撮りたい桜は南太田にある幼稚園のさくらと西中山常照寺の山門のさくら。どちらも今少し満開にはなってませんでしたが今年も見事に咲いてました。昨年は幼稚園の校庭が工事中で車などがあってよくなかったですが今年は静かなたたずまいで良いです。山門の桜はとてもいいです。駅すぐなのでどうぞ。
写真クリックでちるちるアニメ


写真クリックでちるちるアニメ


□ TOP □