石川町から中華街へ行く途中に「かばのおうどん」といううどん屋さんがあります。前からお店の名前が気になっていましたが初めて入ってみました。うどんはおいしく量も1.5倍とか2倍とか調整でき同額です。ビールも高くなく次ぎには夕方以降に来てかき揚げなどでいっぱいやりたいものです。ご自慢の製麺機が外からも見えます。
写真クリックでくるくるアニメ





写真クリックでくるくるアニメ





スポンサーサイト
MM21地区の高島中央公園で「みなとみらい農家朝市」というものをやってるというので出かけた。よこはま地産地消の推進ということで農家の方の直販らしい。大好きなトウモロコシのゆでたてをいただいた。非常においしい。野菜も安くて新鮮。癖になりそうな催しである。毎月第4日曜日9時~11時だそうです。
写真クリックでくるくるアニメ


後ろはゼロックス本社

写真クリックでくるくるアニメ


後ろはゼロックス本社

花壇に花の名前を書いた立て札があるとよけい興味がわきます。最近気になったのが「アカンサス/キツネノマゴ科」です。キツネノマゴってやはり狐の孫のことでしょうからその気になってみるとそのように見えて来るから不思議です。正面からとったらアイシャドーきつめの目のようにも見えました。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


木曜日は夕焼けがきれいでした。工場の月と町中が撮れました。良く夕焼けだと次の日は朝焼けがだと言いますが、その通り次の日は見事な朝焼けでした。朝焼けはGX100で1分間のインターバル撮影にします。それだけでは物足りなくてCX1で遊んでみました。CX1は色味が強く出て良いです。
写真クリックでくるくるアニメ


ここから夕焼け


写真クリックでくるくるアニメ


ここから夕焼け


根岸森林公園もだいぶ緑色が落ち着いてきました。緑をながめつつ歩けるいい場所です。最近歩くときは眼鏡をつけないようにしていますが、遠くを見たり緑を見たりで目には良いような気がします。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



アジサイはどう書くのが一番ピンとくるのかな、紫陽花かな。陽と言う字はちょっと違う感じもしますが。雨の日が似合うという固定概念があるからでしょうか?と言う事でちょっといたずらに彩度を重いっきり上げて派手な紫陽花にしてみました。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



西洋館での飾り付けを見るのも楽しいですが、ちょっとしたことに気づくのも楽しいです。エリスマン邸でふと見たら窓ガラスのヒビが補修されています。星のシールが貼ってあるのが微笑ましい。だいぶ前からそうなってる古さです。今までも見てたはずなのに撮ってなかったですね。ベーリックホールで似た構図で外から中を撮ってたのでまとめてアップ。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


横浜西洋館の"花と器のハーモニー"の最終日です。昨日で全館の写真アップが出来たのですが、ブラフ18番館で初日に広報のカメラマンさんが入っていて見れなかった部屋を翌日に見たのでその写真です。他の部屋は緑色が雅趣でしたがここはピンクが主でした。防備メモ:初日の朝一番は広報やプロっぽいカメラマンさんが多いので2日目の朝一番がすいている。ただし2日目は初日の様子を見てだと思うが立ち入り禁止の部分が増える。
写真クリックでくるくるアニメ





写真クリックでくるくるアニメ





横浜西洋館の"花と器のハーモニー"の会期末の6/20直前に全館をアップできてホッとしています。イギリス館は東洋の美に包まれたイギリス伝統文化を表現だそうです。ここは西洋館のなかでも国名の付いた館ですのでいつもそのスタイルを崩しません。壁際の花の飾りがリズミカルできれいでした。階段室の5本の花瓶も水の高さをシンメトリーに変えていて気の配り方に感心しました。
写真クリックでくるくるアニメ





写真クリックでくるくるアニメ





山手234番館のテーマは祝いのかたち。この館が全館を使って飾り付けをするのは珍しい。結婚式とか父の日とかありましたが、目を引いたのは子供のお祝い。小さな部屋でしたがところ狭しと並べられたものがかわいくて見学は順番待ちでした。
写真クリックでもやもやアニメ



写真クリックでもやもやアニメ



横浜西洋館の"花と器のハーモニー"の会期は6/20までなので大急ぎでまとめます。エリスマン邸は緑と光と風に包まれた心地良い空間がテーマで萩ガラスの淡い緑色が目にも優しくきれいです。ここの楽譜入れの引き出しを使った飾り付けはいつも楽しみですが今回も良かった。ガラス製の小鳥にtwitterを連想しました。
写真クリックでくるくるアニメ





写真クリックでくるくるアニメ





ベーリックホールの大きな部屋は大胆に飾られていてビックリします。好きな子供部屋には壁の色に合ったアジサイが見事だなと感銘。側には香水の瓶でしょうか?光・風・音・器・花・香の6つの美がテーマだそうです。いろいろな場所にこの瓶が飾られています。
写真クリックでくるくるアニメ





写真クリックでくるくるアニメ





外交官の家はいつも重厚な飾り付けで楽しませてくれます。ステンドグラス際にあったバラの飾りが目を引きました。テーマは和食とかで日本人が忘れた伝統と器を強調してるらしいです。豪華なダリアが銀のお重に反射してきれいでした。で目を引いたのは片隅の棚にあった急須。ふたをつまむところが中国人で三者会談をしてました!
写真クリックでくるくるアニメ





写真クリックでくるくるアニメ





山手111番館のテーマはバースデーパーティーです。一番気に入ったのは壁に写真が投射されている小部屋。電気ろうそくの明かりを活かしたテーブルセッティングです。あまり人が入ってこないのでゆっくり見ることができました。また別の部屋でも壁の古いランプを活かした花の飾りがとても印象的。テーブルにいたカニもいいアクセントになっていた。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



今日は曇りかなと油断していたらものすごくきれいな朝焼け!ベランダにはGX100でインターバル撮影をセットして大慌てで根岸湾にでかけた。途中の高速の下を通過した時点から撮影を開始。やっとのことで根岸湾についたときには色が薄れだしたので貴重な5分間でした。朝の撮影はスピードが命ですね。自転車に感謝。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




横浜西洋館の"花と器のハーモニー"が始まりました。展示の10周年記念だそうで例年にも増して飾り付けも多く見応えがあります。6/12~6/20で初日の開園時に行ったのですが既に何人かのカメラを抱えた人がいて出足の速さに驚かされますって自分もですが。ブラフ18番館は館内外が緑色にペイントされていますが、飾り付けはその緑色が活かされている感じで清々しい感じがしました。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




GF1はマクロレンズを持ってないので花に近寄って撮るのは難しい。そのせいか離れて撮るようになった。丸い花の集合がうまいことランダムしててやはり自然はたいしたものだと思う次第。今週のFlashの授業はMath.randomでした。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


埠頭が閉門していて海のキリンが撮影できなかったので本牧海釣公園まで足をのばしました。休日の本牧海釣公園は開門前から長い車の列です。家族で釣を楽しむという感じの車が多いです。海釣公園とはいえ近所はコンテナの集積場所やコンクリ工場などがあり楽しげな地区です。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



ポツリポツリと降ってはいたが徒歩通勤。アジサイに雨は良く合いますね。ラジオでアジサイの学名"ヒドランゲア"
はラテン語で"水の器"という意味だと言ってました。なるほど良く言い表してますね。ここしばらくはアジサイ撮影が楽しめそうです。
写真クリックでくるくるアニメ


はラテン語で"水の器"という意味だと言ってました。なるほど良く言い表してますね。ここしばらくはアジサイ撮影が楽しめそうです。
写真クリックでくるくるアニメ


今年はなぜか虫を見つけることが多い。急に目がよくなるハズも無いので不思議です。今回は1cmにも満たないようなカマキリです。親そっくりなのには驚かされます。睡蓮の葉に止まるバッタも1cm未満という感じでした。こういう小さいのになるとぐっと近づけるマクロ付きのGX100やCX1の出番ですね。それはそうと、iPadでBGMをつけながら折り紙モードで写真をスライドショーすると自分の写真とは思えない程いい感じです。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



三渓園で「蛍の夕べ」というイベントが開かれています。 6月5日(土)~13日(日)ということで期間が短いので取り急ぎのお知らせ。蛍は撮影禁止ということなのでちょっと躊躇してました。ただお天気が良いまま夜になりそうなので出かけることに。根岸駅から無料のシャトルバスが出ますので楽していけます。暮れ行く空をながめつつ花菖蒲ごしにライトアップされた三重の塔を多くのカメラマンに混じって撮影。そろそろ蛍が見える暗さになったので場所を移動。はかなげに飛ぶ蛍を楽しみました。撮影禁止は当然ですね、皆さん守ってました。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


本牧市民公園の睡蓮がかなり咲いています。2週間前はぽつりぽつりでしたが池一面を覆うように咲いています。勝手ながら満開宣言させていただきます。隣の三渓園では夕方から蛍の夕べが催されるようですがその前にぜひこちらの睡蓮もお楽しみください。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




先週の土曜日の写真になってしまうが根岸湾の朝日です。ほんの一瞬だけ赤くなってその後は雲の中に入ってしまった。色味がすごかったのでEXズームで工場萌えしてみた。今日も何となく良さそうな感じでこれから出かけるかな。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


歩いていると目につくのがアジサイ。まだ色づいたものは少ないですがここのところの好天で日に日に生育してますね。アジサイには雨が似合いますが成長期には日光が必要なのでしょう。雨でも歩けて撮影できる対策を考えておかないとね。
写真クリックでもやもやアニメ



写真クリックでもやもやアニメ



昨日はNike+が不調でせっかく遠回りしたのに数Km分がカウントされず残念。腹いせ?にもう少し遠回りということで通ったことの無い道を歩いたら小さな公園に綿毛のタンポポを発見。雨にたたかれたのか集団で倒れていました。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ

