7月28日日夕方に見かけた夕雲は顔のように見えた。高い鼻梁、開いた口、白く光る両目、広がる頭髪。ね?そんな分に見えませんか? CX1は娘に譲ることにしたのでCX1で自分が撮る最後の写真になりました。
写真クリックで大きな写真

写真クリックで大きな写真

スポンサーサイト
横浜もここ2、3日は強い雨が時々降ります。日の出時にはいい感じで太陽も昇って行ったのですがその後は急な雨。雨を撮るのってどんな感じか試してみました。暗い木々をバックにしたら斜め降る雨が写っていた!
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックで大きな写真

写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックで大きな写真

ここのところ電車の冷房で風邪をひいて喉が痛く徒歩通勤をしてないこともあって写真を撮っていません。夏の風邪もつらいです。と言うことで前に撮ったサグレス号の船内スナップです。そういえば厨房にいたコックさんにフライドポテトをごちそうになりました。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




CX1は手軽にも持ち歩けてマクロもググッと近寄れるので良いカメラです。花などの撮影ではGF1より出番が多いですね。徒歩通勤も夏になると意外にGF1でもカメラの重さがこたえる時がありCX1を片手にというスタイルが増えますね。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



サグレス号は1937年の建造だそうです。年代を感じさせる船内は多くの見学者でにぎわってましたが何しろ暑い。腕に日焼けを感じつつ見学しましたがいたるところが珍しく面白いです。
写真クリックでくるくるアニメ





写真クリックでくるくるアニメ





横浜の新港埠頭にポルトガルの帆船サグレス号が初入港した。10時の入港を見に出かけた。海上自衛隊護衛艦「はるゆき」のデッキのは正装の隊員が出迎え海自の音楽隊も音を添えるなか見ました。2時からは艦内を見学できるということで再度の訪問。帆を2枚張り万国旗を飾った姿を見ました。ポルトガル共和国海軍練習船でありまた海に浮かぶポルトガルの移動大使館だそうですので多くの方に来て欲しいそうです。暑さ対策は忘れずに。桜木町から赤レンガ倉庫行きの100円バスが便利です。
10時の出迎え

2時に並んで待つ

以下2時半からの船内



10時の出迎え

2時に並んで待つ

以下2時半からの船内



暑いです。早朝から暑いので30分程早く出ますがそれでも暑いです。写真を撮る気も失せてしまうようでカメラも肩掛けにせずバッグのなかに入れたままです。徒歩通勤はもっと早朝もっと夕方遅くにした方が良さそうです。アニメはもっと暑く感じるもやもやです。
写真クリックでもやもやアニメ


写真クリックでもやもやアニメ


横浜シンボルタワーにガラスブロックがあった。普段も良く見かけますが壁面になったのを写す程度でしたが、なかから明るい外がのぞけるので近寄ってみたらピントのあわせ方ではっきり見えます。面白いものですね。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



横浜シンボルタワーには階段が付いていて上れます。地上42メートルとかで、他の季節だと展望室の窓は閉まってますが、今は暑いせいだと思いますが窓が少し開いています。海からの風がピューピュー吹いてとても涼しい。窓の隙間からカメラを差し込んで外の様子を撮ってみました。GF1がやっと入る程度の隙間ですから一眼レフタイプでは無理でしょうね。
写真クリックでくるくるアニメ



この程度の隙間

写真クリックでくるくるアニメ



この程度の隙間

海の記念日は横浜シンボルタワーに出かけることにしてますが、なぜかハッピーマンデーの影響で授業時間が足らずお休みでないので前日の日曜日にでかけた。いつも青空で白い姿がくっきり映えます。帰り際にバス停で見た雲が虹色に見えました。特徴的な雲だったのでそれらしい雲が写っている写真をピックアップしてみました。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




毎月第三土曜日は吉祥寺井の頭公園を走るFUNRUNの定例会です。この日に梅雨明け宣言が出てかっとした暑さで、目的はかき氷とビールになります。途中でトマトを買ってミネラル補給もしました。井泉亭のかき氷はやはり絶品!新作のクリームアズキはさらに絶絶品でした。後はお決まりの銭湯とおっちゃんの台所、ハモの白焼きと揚げ野菜のアンチョビドレッシングが絶品。その後もお決まりのハモニカ横町のワインバーでチョコレートケーキ、絶品。のフルコースでした。ちょっと涼しめの写真添え。
写真クリックでくるくるアニメ







写真クリックでくるくるアニメ







念願かなってというと大げさですが、かばのおうどんに夕刻に出かけ天ぷらやかき揚げで一杯やってからうどんを食すが実現。イカの天ぷらの写真は撮りましたが難しいですね。家内によるとデザートの杏仁豆腐がうまいそうです。店内はすいてたので改めて見回したら本棚を配した作りでした。前回は撮り忘れたので今回は外回りも撮っておきました。
写真クリックでくるくるアニメ





写真クリックでくるくるアニメ





横浜でおじさん3人で飲み会。まずは関内と桜木町の中間にある自然食材の食事処「伊勢もと」朝食もランチも夜の宴会もこなします。2000円のコースで刺身・焼き魚・野菜類・おにぎりとおいしい。その後は野毛の「AGUA de BEBER」というバーでマスターのジョークを聞きつつ一杯。
写真クリックでくるくるアニメ





写真クリックでくるくるアニメ





三渓園の蓮の側に赤いあじさいが咲いていました。あまり見たことが無いので何度か撮りました。アジサイも時間に寄って開花具合が違うのですね!上が6:49で下が8:30です。おまけに上がGF1で下がCX1ですのでカメラの違いも比較できますね。
写真クリックでくるくるアニメ

6:49/GF1

8:30/CX1

写真クリックでくるくるアニメ

6:49/GF1

8:30/CX1

三渓園の楽しみに古い建物があります。ほとんどは特別な公開日でないと中に入れませんが「旧矢箆原家住宅」はいつも公開していて自由に入れます。1750年頃に建てられたもので重要文化財です。 岐阜県大野郡荘川村岩瀬(白川郷)にあったものがダム建設で三溪園に寄贈されたそうです。暗い屋敷内から明るい外を覗くのが明暗の差があって面白いです。
写真クリックでくるくるアニメ






写真クリックでくるくるアニメ






蓮は咲き出してから4日目のお椀型の頃が一番きれいだと書いてありました。それ以降の大きく開いたものもなかなか好きです。プラスチック製のような質感の花弁?もなかなか良いです。三渓園の蓮は昔は大きい方の池に咲いてたそうで、さぞかし壮観でしたでしょうね。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



少し前の写真ですが、根岸森林公園根岸森林公の観覧席跡もすっかりツタに覆われしっかりした緑色になっています。いつもの定点観測の壁をとっていたら何やら黒いものが見えました。ネコですね。のんびり寝そべってました。ポップの設定でとったら明るい色合いで別物みたいです。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


赤とんぼに夢中になってしまいましたが、カメとは目が合ってしまいました。別のトンボは正面からみあってしまいました。いろいろな生物がいますね。カには刺されますので長袖か防虫スプレーなどが必要です。午後からは浅葉克美展・デザインの港2に出かけました。NHKの竜馬伝の題字を書いた書家紫舟さんとのパフォーマンスを見ました。
写真クリックでくるくるアニメ





写真クリックでくるくるアニメ





朝から晴れて三日月がきれいに見えた。三渓園の早朝観蓮会が始まったので6時の開園に合わせて出かけた。30人ぐらいのカメラマンが開園を待っていました。先週に比べると若干花の数が多く奥の道が解放されたので見やすくなってます。目を引いたのは赤とんぼ!!シッポだけが赤くなるのはよく見てましたが目まで赤いのは初めてです。蓮はそっちのけで見てました。あと1000円の朝がゆもおいしくいただきました。
写真クリックでくるくるアニメ







写真クリックでくるくるアニメ







三渓園の紫陽花はほとんどが盛りを過ぎていました。昨年に比べて時期的に遅く見に来たせいかみずみずしい紫陽花は少ないです。それでも古い建物などが背景になるだけになかなか見栄えがします。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



細長く咲いた花は撮影しにくいですね。集団で咲いているとホッとします。なかでも協力的にカーブを描いて咲いていた花には感謝です?調べたらオカトラノオ(丘虎の尾)と言うらしいです。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



玄関先で野菜を作っているお宅が増えてるような気がします。歩いていると以前より目につくようになりました。トマトが微妙な色合いで並んでいてかわいらしいです。茄子はこれからですね。近所じゃないがすだれにカボチャ?の夏よどんと来いの準備を見かけたので追加。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



三渓園の池に丸い輪がありますがたいてい亀が甲羅干ししてるので見に行きます。ちょうど東西というか相対して2匹いました。やがて鴨もやって来て三角形を描いて並んでます。鶴と亀なら三渓園にぴったりですが贅沢は言えませんね。OM用のマクロがあったのでちょっと望遠気味に寄れました。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


三渓園の早朝観蓮会が来週から始まります。7/10~25の土・日曜日、祝日の開園が6時だそうです。蓮は7時ぐらいまで開いて9時には閉じだし昼には完全に閉じるそうですからやはり早朝に見るしか無いですね。今日はそれを知らずに昼ぐらいに行ったのでやはり閉じてました。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



なかなか予約の取れない関内のシシリアでおいしいピザを家族でいただきました。ほんとにおいしいピザでクアットロ・フォルマッジが好きです。写真はうまく撮れませんでした。その後は夜景を見ながらビールでもと言うことで桜木町コレットマーレのアメリカンハウスBar&Grillへ。運良く客が出たばかりとかで窓際でした。暮れ行く横浜の夜景は最高ですね。
アメリカンハウスBar&Grill
写真クリックでくるくるアニメ


シシリア


アメリカンハウスBar&Grill
写真クリックでくるくるアニメ


シシリア


睡蓮にも昆虫などが寄ってきますが本牧市民公園ではイトトンボが多いです。大きなトンボも来ますが飛ぶスピードも速くほとんど止まらないので捉えることが出来ません。ふと見ると亀が・・・。カエルとかはありそうですがカメは意表をついてました。かわいいコガメです。望遠とマクロが効くCX1が頼りになります。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


本牧市民公園の睡蓮もそろそろ最盛期を過ぎてきました。この日は風が強くてとても撮影できません。見たことも無いような風紋できれいでした。時期的には三渓園の古代蓮が咲き出しころですのでそろそろ早朝の開園になりますね。
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックでくるくるアニメ

雨が上がり青空が見えだした梅雨の谷間。根岸森林公園でタイサンボクの花を見つけた。とはいってももう枯れだしたようで茶色く変色している。公園内には何本かありますが、どの木も大きくて花の位置が高いのでなかなか花弁など見ることの出来ないタイサンボクです。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


□ TOP □