夜明け前の空は青く写りますね。夕日が落ちた後の青と一緒の感じです。建物も分かるように撮ろうとすると月の表面の模様は全く見えないです。夜明け前の県庁(キングの塔)と横浜税関(クイーンの塔)とお月さんです。横浜市開港記念会館(ジャックの塔)も撮れば良かったと後悔。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



スポンサーサイト
桜木町にコレットマーレが出来た時に映画館の横浜ブルク13を見学しました。その時アンジェリーナ・ジョリーのソルトのチラシを見て最初に見るのはこれかなと思ってましたが、やっと昨日観てきました。よかったです。続編を期待したいところですね。ネットで座席を予約できるので試してみました。発券機で直ぐに購入できました。朝早い9:00からの回でしたので館内に一番乗り。誰もいない場内を撮影、最新の座席など座り心地もいいものですね。ロビーなどもおしゃれでした。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



GRD3ではまだ横浜の朝を撮っていなかった。今日は空の具合が良さそうなので関内から象の鼻パーク方面へ。空の濃い青と朝日の昇る前の赤色とのバランスがGRD3では良く出て好きな色になりますね。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



帰路に空を見ると魅力的な雲と夕日の色。米軍住宅のある山越えで帰ることにしたが通常の道から逸れだして前に一度しか来たことの無い方へ進む。見知らぬ公園からの夕夜景と打越の鉄橋から見たMM21方面の夜景がきれいでした。手ぶれ補正の無いGRD3は辛いですね。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



ベランダから薄曇りを透かす感じで赤オレンジな太陽が昇った。GF1にOMレンズをつけて撮ってみたがマニュアルフォーカスが分からない。液晶面が拡大する様子は無いので難しいですね。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


根岸森林公園のセミも朝からにぎやかです。例年より数が多い感じがします。異常な暑さとも関係があるのでしょうか。ちょっと動作の鈍いセミを発見。羽化したばかりかもしれませんね。横と前から失礼!
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


旧井弥商店の建物は黒い漆喰の蔵で明治末期の建物だそうです。何度みても圧倒される感じがします。正食普及会の看板もあり開店していればカタいビスケットなどが買えます。張り紙にはいろいろな素材が書いてありました。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



第三土曜日は井の頭公園でFUNRUNです。井の頭公園では木陰でスケッチを楽しんでいる方を多く見かけました。いつもの茶屋も外の席はガラガラで中で氷を食べる方が多い。ここの小豆氷は絶品です。暑いので10kmは走らずに歩くことにしました。セミを見つけながらの楽しいウォーキングです。銭湯から上がって反省会場=
飲み屋に向かう頃には夕暮れ、だいぶ日も短くなったものです。GRDIGITAL3トラックバック企画に参加
写真クリックでくるくるアニメ




飲み屋に向かう頃には夕暮れ、だいぶ日も短くなったものです。GRDIGITAL3トラックバック企画に参加
写真クリックでくるくるアニメ




紺屋町の釜定は日曜日は休んでることが多いですがお盆のせいか開いてました。濃い藍ののれんがとても良いですね。向かい側のござ九(茣蓙九)も開いてました。江戸時代後期から明治末期の建物だそうで柳の大木の枝がかかった瓦屋根などいつ見ても好きな建物です。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




盛岡に藤原養蜂場のお店がありかなりの数の蜂蜜を試食できます。花の種類によって味もかなり変わってくるのが実感できて驚きです。日本在来種ミツバチの蜂蜜[にごり蜜]というのを買ってみました。古式の生産方式とかで蜂の子まで入っているものです。酷暑対策に時々なめてます。




朝顔の花の根元の部分に朝日が当たっていました。そこで測光すると他は真っ暗になってしまいますね。かまわずGRD3を押し込むようにして撮ったらめしべが何やら顔のように見えていた。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


花の上にカマキリがいました。近づいても逃げないので何枚か撮りました。こんな時にGRD3はどんどん近づけるのでいいですね。ちょっとした角度の違いで威嚇した顔や笑った顔に見えるから不思議です。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


8/12朝の新幹線に乗りました。ホームはそれほど混んで無い感じです。車内の座席表示の字が大きくなっています。高齢者社会に対応ですね。読書灯もLEDライトの強力ビームになってます。座席の下にPC用などのコンセントがあります。モバイル時代に対応ですね。座席の後にフックも付いてます。少しづつ改良されているのですね。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


朝日を背から受けてますからひまわりがお日様の方を向いているというのは嘘ですね。iAppの「photoTropedelic」というのを試してみました。自動的に鈴木英人の作るようなポップな図柄というと大滝栄一のアルバムの図柄の用な感じのものを作ってくれます。サッと作ってしまうのでおもしろい。230円。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


GRD3のテストで夜明けの風景を撮るなら南本牧ふ頭です。細い三日月も出ていて途中の駐車場で撮影。南本牧ふ頭のシンボルである南本牧大橋から見る夜明けの空色!GRDならではの色ですね。日の出や例によって港のキリン(世界最大級のメガ・ガントリークレーンだそうです)を撮影して満足です。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




大桟橋に日本丸が入港しています。空の雲がいい感じでしたので中華街で早めに食事して夕涼みがてら見に行きました。空の色がどんどん変わっていき、また富士山も見えてよかった。風も適度にあって涼しく、浴衣姿で涼む姿も良かったですね。
写真クリックでくるくるアニメ





写真クリックでくるくるアニメ





そもそも写真を撮り出したのはリコーのGX100を購入したからでした。フィルムの頃からGRは魅力的でしたがなぜか買ったのはGX100。次には望遠が欲しくてCX1。ボケるのも良さそうでGF1。そしてついにGRD3、ようやく本命にたどり着いた感じです。さっそく帰りに遠回りして横浜橋経由森林公園、夕方のスナップもいいですね。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




2日連続で森林公園経由。緑の木陰が涼しげです。自分の頭を守るのはメッシュの帽子。10年以上前から使ってますが大変丈夫で気持ちよく使えます。同じ物を探してますがもう売ってないので作ってないのでしょうね。毎年同じですがサルスベリを写す自分の影を今年も撮影です。
写真クリックでくるくるアニメ




写真クリックでくるくるアニメ




先週は風邪で徒歩通勤してなかったので写真もほとんど無しでブログも休みがちでした。ようやく風邪も治って長い距離(7km)も歩けるようになったので森林公園経由です。朝の公園はやはり気持ちよいですね、ジョッガーが朝露に濡れた芝生の上を気持ち良さそうに走ってました。競馬場観覧席跡も緑の衣、見上げると三日月が。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


何となく古い携帯電話を取っておいたが、リサイクルとかのこともあり処分することにしたので記念写真。MacとかiPodTouchとかiPadとかは苦もなく使いますが、携帯には未だに慣れず入力なども最小限ですましてしまいます。というか、着信にも気がつかず4.5日も放ってあったのには我ながらビックリ。
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックでくるくるアニメ

□ TOP □