中央図書館の帰り野毛を通ったら何やらイベント。いろんな通りに屋台が出たりいわゆる大道芸の輪が出来たりしています。300円なりのビールを飲みつつ人垣の無いパフォーマンスを見る。一枚の黒い布をかぶった人がゆったりとした動きで徐々に顔が現れて来る。最後は木に寄り添って微笑んでいました。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



パン屋さんというよりはインテリアのショールームに入ったような佇まいの「ON THE DISH」。近くにおいしいパン屋さんがあるから場所を探しておいてと言われただけあって、かなり分かりにくい場所です。住宅地の細い道にあって看板小さくてそこから石段を上がった民家です。サンルームのような所で簡単なランチを始めたとのことですのでそちらも楽しみです。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



自分も朝に走っていたせいかランナーを見ると撮影したくなります。大桟橋では多く見かけますがコンクリートや土とは違って木の床材の感触が独特なんだろうなと考えつつ勇士を撮らせていただきました。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



だいぶ夜明けが遅くなったので始発電車で夜明け前にMM21地区に着くことが出来るようになりました。雲は多かったが隙間から星がのぞいてたので晴れるだろうと出かけた。満月からは少し立ちましたが朝方に残っている月が雲間に見えました。その後はどんどん晴れだして日の出後も見事な月です。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


撮影しようとすると犬に吠えられると言う経験が多くあり犬に近づくのが苦手です。この犬も良く見かけるのだが撮れないでいた。疲れているのかぐったりと寝そべっていたのでしめたとばかりに撮影。
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックでくるくるアニメ

野毛の中央図書館に出かけた帰りに行きとは違う道にしたら、成田山横浜別院延命院という所に出てしまった。今まで来たことも無い場所です。横浜開港の頃建立とのことです。近くにランドマークタワーも見えて不思議です。夜景などが良いとのことなのでまた来てみたい。
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックでくるくるアニメ


このところiPhoneアプリの開発に全興味が移っているせいか写真を撮りに出かけていない。ベランダからの撮影でお茶を濁すことに。とは言ってもなかなかの朝日でもうじき煙突の中央に昇りますね。また中秋の名月は曇り空らしいのでこちらは薄曇りのうちに一足先に撮影。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ


