第三土曜日はFUNRUNで井の頭で10km程走り、公園の茶屋でビールとかき氷を食べ、銭湯に行って汗を流し、飲み会に突入がいつものコースです。お店もいつも決まったところですが今回「井の頭汁べゑ」というところに行きました。なかなかしゃれた店でメニューも豊富、味も良くボリュームもあり、店員さんの対応も良くしかも安い!という何とも良いお店でした。4人だとクーポンで2000円引きです。
写真クリックでくるくるアニメ


名物のあぶりシメサバ

名物のべろ大根/牛タン

チジミ

つくね

写真クリックでくるくるアニメ


名物のあぶりシメサバ

名物のべろ大根/牛タン

チジミ

つくね

お三の宮日枝神社の例大祭が始まった。18日は「火伏神輿」「車いす神輿」19日は市内随一の大きさの「千貫神輿」が氏子町内を巡るそうです。17日は宵宮で神社で神事が行われていました。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


港で目につくのがパレット。樹脂製のカラフルなものや従来の木のものでも社名などがカラフルにペインとしてあって楽しい。カラーパレットは絵の具などを取りおくものですが勝手にカラーパレットと命名。行くたびに撮ってるような気がする。同じようなものが並んでるってのが好きなんですね。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



根岸森林公園の旧競馬場観覧席のツタが紅葉しだしてます。気温が下がる前のことなのでひょっとしたら水不足で枯れて来てるのかと心配です。ここ2,3日は気温も下がり雨も降ってますので十分に潤ってさらに紅葉が進むと良いですね。
写真クリックでくるくるアニメ

写真クリックでくるくるアニメ

根岸なつかし公園の柳下邸で旧家の夏対策はどんなもんか見たくていってみた。やはり暑い。風通しの良さに頼るだけですからしょうがないですね。玄関横の浮き草の緑や涼しげに揺れる団扇のモビール?が涼しげです。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ


慌てたのは曇っているから朝日は無理と勝手に決めてのんびりと赤レンガ倉庫に向かったらなんと薄曇りを透かしてオレンジ色の朝日が昇っているではありませんか。もちろん猛ダッシュで移動しました。赤レンガ倉庫の窓に映る朝日が印象的だった。
写真クリックでくるくるアニメ



写真クリックでくるくるアニメ



どんどん夜明けが遅くなってきましたので、始発でMM21地区に出かけて朝日見物も出来るようになりました。特に空が曇っていると見慣れた風景も違ってきますね。汽車道を渡って赤レンガ倉庫に移動する際に撮影。ここで道草を下ので後で慌てることに・・・。
写真クリックでくるくるアニメ


写真クリックでくるくるアニメ

